自分の書いた記事がツイッターでどうつぶやかれているか調べる方法

自分の書いた記事が、ツイッターでどうつぶやかれているか気になる人は多いでしょう。

自分のブログにツイートボタンを設置している人ならなおさらですね。

ツイートボタンの右横にある数字は、過去何回そのページがつぶやかれたか表しているのはご存じでしょう。これを見れば、自分の書いた記事にどれだけの人が反応をしてくれたのかがわかるので便利ですし、何よりやる気が出ますね(笑)。

意外と知らない人もいるんですが、このツイートボタンの横に表示されている数字の部分をクリックすると、そのページについてつぶやかれたツイートを見ることが出来るんです。

rapture_20150807031122

ま、この画像のようにツイート数は0の場合、クリックしても意味はありませんけどね。ちなみに、単にツイートボタンが押されただけのツイートの場合、誰にツイートされたかは表示されません。何らかのコメントのある「引用ツイート」だけを確認できるようになっています。

さて、もしかすると自分のブログにツイートボタンを設置していないなんて人もいるかもしれません。なのに、自分の書いた記事がどういった反応があるのか気になるという場合には、ツイッターであれば次の方法によって確認することが出来ます。
 


スポンサードリンク
[ad#co-3]

ツイートされた内容を知る方法

 

まずツイッターのサイトへいきます(アカウントがなくてもOK)。
 
rapture_20150807132109
 
そして、右上の検索入力欄に調べたいドメインを入力します。ただし、ドメインの前に「site:」を入力します。つまり、このサイトであれば「site:https://agije.com」あるいは「site:agije.com」と入力するわけです。(※「site:」入れずともアカウントだけ入力してもできました。あれ?前からできたっけ?)

 

rapture_20150807132528

 

こうすると入力したドメインに対して、つぶやかれたツイートが表示されるわけです。個別ページのアドレスを入力すれば、そのページに対してのつぶやきのみを表示することができます。
 

ドメイン名-FROM:@アカウント名
例 agije.com-FROM:@yamaagije

 
このように、ドメイン名の後に「-FROM:@アカウント名」と入力すると、そのアカウント名のつぶやきは表示されません。つまり、ここに自分のアカウント名を入れれば、自分のツイートを除いた「つぶやき」を確認することが出来るのです。

もしも表示したくないアカウントが複数あれば、「ドメイン名-FROM:@アカウント名A-FROM:@アカウント名B」のように入力すればオッケーです。また、通常の検索のように「-」だけでなく「or」なども使えます。
 

まとめ

 

今回はTwitterで自分の書いた記事がどうつぶやかれているのか調べる方法について書きました。Twitterやブログ運営をはじめたばかりの方は、試しにやってみてはいかがでしょうか。

ただ、見たくないような悪いコメントや評価も目にすることもありませんけどね(笑)。それによって落ち込むこともあるかもしれませんが、自分の書いた記事に対する他の人の意見を知ることが出来るので、色々と勉強にはなると思います。
 
2015/08


スポンサードリンク
[ad#co-3]

沖縄方言講座|じゅん選手「沖縄のアンパンマン」で学ぶ沖縄の方言

沖縄の方言「ウチナーグチ」を、楽しく学習しよう!

…ということで、今回は今大人気の沖縄のお笑い芸人じゅん選手のうちなー紙芝居、「沖縄のアンパンマン」をテキストとしたいと思います。まずは下の動画をご覧ください。

いかがでしたでしょうか?

大笑いできたのなら、あなたは沖縄の言葉と文化を十分に理解しているといえるでしょう。なので、今回の方言講座はとくに必要ありません(笑) ほとんど意味がわからないのであれば、下から始まる方言講座をお楽しみください。ま、お笑いを解説されて、笑えることは少ないでしょうが、少しは沖縄の方言を理解することができるかもしれません。

 


スポンサードリンク
[ad#co-3]
 

「沖縄のアンパンマン」解説

 

登場人物
 

沖縄のアンパンマン→
ジャムおじさん→
バタ子さん→
カバ夫→
ヒングーマン(バイキンマン)→
 

日本語訳
 
※多分に感覚的な訳があります。あしからず。

沖縄のアンパンマン

A:「ジャムおじさん!バタ子さん!山原までパトロールしがいかい!」
A訳:「ジャムおじさん!バタ子さん!山原までパトロールしに行きましょう!」

J:「どぅかってしぇ!」
J訳:「自分勝手にしろ!」

 

※どぅ=自分

 

 
 

沖縄のアンパンマン方言解説2jpg

B:「あい!酒ぐゎぬまっ!」
B訳:「よし!酒でも飲もう!」

「やっとで行きよったな。ヤナチラマギーよ」
J訳「やっと行きやがったな。あの顔デカ糞野郎が。」

※ぬま=飲もう
 ヤナ=嫌な、悪い
 チラ=顔
 マギー=でかい、大きい
 ぐゎー=人や物などに愛着を込めて呼ぶときに使われます。漢字で書くと「小」。中国語でも「小」を人の名前の頭に付けて同じような意味合いで使ったりするらしいですね。 

 
 

沖縄のアンパンマン方言解説3

H:アギジャビヨ~

※アギジャビヨー=びっくりした時の感嘆詞
 ここでは単にバイキンマンの「ハヒフヘホー」にかけただけで、意味は特になし。

 
H:カバ夫!ヤー、ワジワジすんばーよ!
H訳:カバ夫!お前、ムカつくんだよ!
 
 

※ヤー=お前
 ワジワジー=いらいら

 
 
H:ヤナカバーし
H訳:嫌な臭いするし

 

※ヤナ=嫌な
 カバー=におい(くさい臭い。逆にいい匂いのことは「かじゃー」と言います。)
 「かば」と「カバー」をかけているわけです。

 

 
沖縄のアンパンマン方言解説4

A:エー!ヒングーマン、ヤミレー!
A訳:おい!汚いマンやめろ!

 

※エー=おい、ねぇ 呼びかけの言葉
 ヒングー=汚い、汚れ

 

 

A:本人、メーうてぃヤナカバーんでぃち言わんけ!
A訳:本人を前にして、「臭い」って言うなよ!

 

※メー=前
 うてぃー=いて、おって
 ~け=するな

 

沖縄のアンパンマン方言解説5

A:カバ夫がヤナカバーシ、臭いのはわかいしが
A訳:カバ夫がイヤな匂いがして、臭いのはわかるけど

 

※わかい=わかる

 

A:やしが、あびらんけー!約束やさに!
A訳:だけど、言うなよ!約束だろ!
 

沖縄のアンパンマン方言解説6

 

K:でーじやっさー!イッターやー!
K訳:ひどいよ!おまえら!

 

※でーじ=とっても、大変
 いったー=お前ら
 あったー=あいつら
 うったー=こいつら
 でーじ最高!=超最高!

 

K:あんし、わんや、なにかばーするばー
K訳:だったら、俺はどんな匂いがするわけ?

 

※あんし=だったら、それなら
 わん=自分
 ~ばー?=疑問形

 
 
沖縄のアンパンマン方言解説7

A:ヒージャーカバーてー
A訳:ヤギの臭いだな

 

※山羊は臭いと評判です
 ひーじゃー=山羊

 

 
沖縄のアンパンマン方言解説8

H:やー、どぅーくるあびとーしぇー!
H訳:おまえは一人で喋っとけ!

 

※やー=お前
 どぅー=自分
 どぅーくる=自分で
 どぅーなーくる=自分たちで
 あびる=しゃべる

 

H:山原メーゴーサー!
H訳:山原パーンチ!

 

※山原=沖縄の地域。自然の多いところ。本島北部あたり。
 めーごーさー=ゲンコツ
 「やんばるめーごーさー」は、「バイキンパーンチ」にかけているわけです。

 

 

沖縄のアンパンマン方言解説9
 

A:あがー、二日酔いとヒージャーカバーでグテーがイジラン
A訳:イテー、二日酔いとヤギの臭いで力がでないよ

 

※あがー=痛い! 石を投げて「あがー」と言ったら「うちなーんちゅ」。
 ぐてー=力、体格
 ぐてーだな=いい体格してるな、力あるな
 いじらん=出ない

 


スポンサードリンク
[ad#co-3]


沖縄のアンパンマン方言解説10

 

B:えー、主ぐゎー!アンパンマンくるさりとーんどー!
B訳:ちょっと、旦那さん、アンパンマンがやられてるよ!

 

※主ぐゎー=旦那さん
 くるす(殺す)=やっつける、叩きのめす

 

J:アンパンマンでぃちぇーたーやが?
J訳:アンパンマンって誰だっけ?

 

※たー=誰
 たーやが=誰だよ

 

 

沖縄のアンパンマン方言解説11
 

B:ありー!パンよパン!
B訳:ほら!パンよパン!

B:アメリカーがかむしよ
B訳:アメリカ人が食べてるでしょ

 

※ありー!=あり!=ほら!
 アメリカー=沖縄の人間はアメリカ人のことも、それ以外の外国人のこともまとめて「アメリカー」と言います。

 

B:アメリカーがかむしる、まーるまーるそーし
B訳:アメリカ人が食べる、まるまるしたものよ

 

沖縄のアンパンマン方言解説12
 

J:思い出した!あのヤナカーギーやさや!
J訳:思い出した!あの不細工なやつだよな!

 

※かーぎ=顔、容姿
 やなかーぎ=不細工
 ちゅらかーぎ=美人
 
ジャムおじさんらがのっている車に書かれている「ティーサージ・パラダイス」とは沖縄のラジオ番組の名前。番組で投稿記事が採用されると癒汰志駆(ゆたしく=よろしく)ステッカーなるものがもらえるのである。

 
B:えー、主ぐわー。やー、さき、ぬでぃねーらに
B訳:あの旦那さん、あなた酒飲んでたんじゃないの

 

※さき=「酒」の沖縄読み
 ぬでぃ=飲んで

 

J:だいじょうぶやさ。最初から免許書もっちょーねーらんむん
J訳:だいじょうだ。最初から免許持ってないからな。

沖縄のアンパンマン方言解説12

J:くにひゃーやさに?
J訳:こいつじゃないか?

 

※くにひゃー=こいつ
あにひゃー=あいつ
~やさに?=~じゃないか?

 

J:あり!ホリデーマーガリンちらなぎれー!
J訳:そら!ホリデーマーガリン顔投げろ!

 

※あり!=そら!などといった掛け声
 ちら=顔

 沖縄ではバターよりもマーガリンのほうがよく使われます。「ホリデーマーガリン」とは沖縄で販売されているマーガリンの商品名。バタ子さんの「バター」と「マーガリン」をかけているわけです。
 

 

 

沖縄のアンパンマン方言解説14

  

B:ハイサイ! りっぱー うさんでー した ミームンぬチラよー
B訳:ほら!立派にお供え物として使った 新品の顔よー

 

※ハイサイ=朝昼晩問わない挨拶。電話に出る際に「もしもし」と同じような使い方する人も。
 うさんでー=お供え物として使った下がりもの、さげたもの
 ミームン=新品
 ~ぬ=~の

 

 
 
沖縄のアンパンマン方言解説15

A:わん、たーやが?
A訳:俺って誰だよ?

 

※わん=俺、自分
 たー=誰
 たーやが?=誰だ?

 

沖縄のアンパンマン方言解説16

J:はははははは たーやがうり!はごーさよー
J訳:はははははは、誰だこれ、気持ち悪いな

 

※うり=これ、こいつ
 はごー=汚い

 

a沖縄のアンパンマン方言解説17

犬:ワンワンワン!

沖縄のアンパンマン方言解説18

J:インぐゎーや、あびらんけー!
J訳:犬はだまっとけ!

 

※イン=犬 
 インぐゎー=犬
 あびる=しゃべる
 ~んけー=~するな

 

沖縄のアンパンマン方言解説19

B:アンパンマン!ミームンぬチラよー!
B訳:アンパンマン!新品の顔よー!

 

※ミームン=新品 
 チラ=顔
 チラかーぎ=美人

 

 
沖縄のアンパンマン方言解説20
沖縄のアンパンマン方言解説21

A:「の饅頭」マン参上!
A訳:「の饅頭」マン参上!

 

※の饅頭=「の」と書かれた饅頭。本当の名は「儀保まんじゅう」というが、「の饅頭」のほうがとおりはいいかも。「ぎぼまんじゅう」「山城饅頭」「天妃前饅頭」の3つは那覇の3大饅頭ともいわれる。

nomannjuuu

 
anpannmann13

H:うったーとーなーならん!けーら!
H訳:おまえらとはもうやってられん。かえろ!

 

※うったー=お前ら
 なー=何も
 なーならん=何もできない、どうにもならない
 けーる=帰る
 けーら=帰ろう

 

 
ウタイミソーチー(お疲れ様)!いかがでしたでしょうか?もしかすると、私の訳で、せっかくのじゅん選手のネタが面白くなくなってしまったかもしれません。十分に方言の内容が伝わらなかったかもしれません。間違いがあるかもしれません。何か気がついたことがあれば、ご連絡くださいね。

それでは、ぐぶり~さびら(さようなら)!!

じゅん選手プロフィール

 

オリジンコーポレーション所属
達者な方言を武器としたお笑いピン芸人。
出っ歯な前歯がチャームポイント!

本名 大城 純
生年月日 1985/10/16
出身地 沖縄県北中城村
血液型 A
星座 天秤座
主な学歴 沖縄県立中部商業高校
身長 170.0cm
体重 60.0kg
趣味 人を笑わせて、笑ってる人を見て笑う
特技 うちなーぐち、絶対怒らない、お金を拾う


お笑い うちなーぐちラーニング じゅん選手バージョン編

沖縄で運転する際の注意点!知っておきたい沖縄ドライブの常識!!

観光で沖縄を訪れる場合、レンタカーを利用する人が多いと思います。公共交通機関が、モノレールとバスだけだし、区間も限られていますからね。那覇から移動しないのであれば、レンタカーを借りる必要もないですが、県内各地へ移動するのなら、レンタカーを借りたほうが断然便利です。

ゆいレール 沖縄都市モノレール

…便利なんです…が、じつは沖縄で車を運転する際に、気を付けたい注意点がいくつかあります。

せっかくの沖縄観光。楽しい思い出とするためにも、沖縄で車を運転するうえで知っていたほうがいいことをピックアップしてみましたよ。

沖縄ドライブの常識は、これで完璧です!?

どうしても渋滞するのさ

まず、沖縄本島の道は、特に那覇部分ですが、渋滞します。

沖縄は車社会です。モノレールやバスはあるものの、移動手段としては車やバイクを利用する人が多いのです。そのため、出勤時や退勤時の渋滞はひどいものです。特に那覇の渋滞は全国でも最悪なんです。

いやいや、これはなにも私の実感だけではありません。実際にカーナビから収集したデータを見ても断トツで渋滞しているのです(国土交通省の道路交通センサスを参考)。東京や大阪よりも、沖縄の渋滞はずっと深刻

ですから、沖縄では「渋滞は当たり前」と考えていたほうがいいでしょう。特にレンタカーの返却や空港への到着が遅れることのないように、ゆとりを持って移動したいものです。

道が滑りやすい!?

沖縄の道は雨が降ると滑りやすいということを知っていますか?

沖縄のアスファルト道路には石灰岩が含まれています。石灰岩は軟らかく摩耗しやすく、また水に濡れると非常に滑りやすくなるという特徴があるのです。とくに降りはじめは滑りやすいので気を付けましょう。

さらに、バイクならば転倒する恐れもあります。雨の日はスリップしやすいですから、いつもよりも車間距離をあけるようにしましょう。(私は、雨の日に何度もバイクでスリップ転倒したことがあります。私の運転技術が未熟なことも理由のひとつでしょうが、雨の日は特に、安全運転をこころがけましょう)

通常、砂利や砂などの骨材にアスファルトをまぜて道路を舗装しますが、沖縄では骨材として隆起珊瑚礁石灰岩を使用しています。だから、滑る。

では何故、沖縄のアスファルトには滑りやすいとわかっている石灰石が含まれているのかというと、第一の理由は、安く済むからでしょう。

石灰岩はサンゴ礁の働きによって形成されますが、沖縄の土壌の約30パーセントは琉球石灰岩の地層です。つまり沖縄では、石灰岩は手に入りやすい骨材なのです。本土から骨材を搬入するには相当な費用が掛かります。背に腹は代えられぬ…というところでしょうか。残念ながら経済的な問題が大きいのです。

しかしながら、さすがにスピードを出す高速道路のアスファルトには、100%本土の骨材を使っているそうです。そりゃそうだ。南国特有のスコールの多い沖縄。滑りやすい高速道路なんて恐ろしすぐる…

ちなみに国道や県道は約30%が本土の骨材を使用しているそうで、市町村道においては、ほぼ100%が琉球石灰岩を骨材として利用しているそう。つまりは、大きな道ほど滑りにくいのだな。(私は国道でも県道でもスリップ転倒したことがあるのだけれど…)

バスレーンに注意!

沖縄には「バスレーン」規制があります。バスレーンとは、バスだけが走れる車線のこと。制限区域や時間内は、バスレーンはバスしか通れません。

那覇市街や宜野湾市街などで規制が実施され、規制時間帯のみ左端の車線が「バス専用」の車線として変更されます。(1車線のみの道路の場合は、「バス専用道路」と言います。バス専用道路では、その区間はその時間帯バスしか通れません)

bass-reenこれは朝の7時から9時までの間、この車線ではバスレーン規制があるという標識。

朝と夜の規制時間帯には、レンタカーを含む一般車両は通行できませんので、注意が必要です。運が悪いと(?)捕まりますから、規制区間と規制時間帯の確認をしたほうがいいでしょう。また、このバスレーンのために渋滞してます(笑)が、空いているからといってバスレーンを走らないようにしましょう。

だいぶ前に、ドア部分に大きく「バス」と書いたぼろぼろの軽自動車がバスレーンを颯爽と走っているのを目撃しましたが、当然普通に捕まりますので、よい子は真似をしないでください。

バスレーンを走って違反キップをきられると、どの程度の罰則があるのか?というと…バスレーンの場合は罰金6,000円と減点1点、バス専用道路の場合は罰金7,000円と減点2点が課せられます。結構痛いですよね。観光客の方が気が付かずに違反切符を切られることも多いと聞きます。注意してください。

バスレーン規制区間と時間帯の確認はこちら

朝と夜とでは中央線が違う!?

那覇市の県道29号線など、車線が少なく混雑する道路では、規定の時間になると、中央線の位置が移動する区間があるんです。つまり朝は2車線だった道が夕方には1車線になっていたりするわけです。

chuuousenn-idou朝の安里十字路付近。朝は国際通り向けの方向が2車線になっているが…夕方の規制時間を過ぎると反対の首里向けが2車線となる。わかりづらい!!

これは知らないと逆走しかねませんから、注意が必要です。沖縄の人間でも、通りなれない道では逆走する場合がありますから、県外からの観光者の方には、もっとわかりづらいはず!

ともかく、一方の車線は超混んでいるのに、自分の走っている車線は誰も走っていない!…なんて状況の場合、「バスレーン」か「中央線違い」の可能性があるということを覚えておきましょう。

交通マナーが悪い!?

う~ん。確かに沖縄は交通マナーが悪いという書き込みをネット上でもよく見かけます。ただ、私の経験からすると、内地のほうがマナーが悪かった気もするんですけどね。

全国を車で走ったことがあるわけではありませんが、北九州や大阪、名古屋や京都などを走った際には、運転マナーが悪いなぁと感じたおぼえがあります。(個人的には、とくに北九州が怖かった…)

ただ、バイクの運転マナーは悪いですね。車線関係なしだし、車と車の狭い間を平気で通り抜けていくし、危ないったらありゃあしません。

あと、沖縄の人はゆっくり運転する人が多いとは思います。たとえば、高速道路の追い抜き車線をとろとろとゆっくりと走っているのは、地元沖縄の人が運転している車だってことが多いですから(笑)
畑ばかりのところにいくと、おじーおばーなんて、ありえないくらいスロースピードで走っていたりします。しかも、一車線なのに!(^_^;)

ま、そんなときにも、こころにゆとりを持って安全運転でお願いします!

Yナンバーには注意しろ!?


Yナンバー
とは、米軍人、軍属、およびその家族が所有する車に交付されるナンバープレートのこと。

Y-nannbar3

彼らの運転マナーが悪いから、Yナンバーの車には気をつけろ!…なんていう人もいるけども、まあ、それは当然みんながみんなそうであるわけではありません。運転マナーのいい運転手もいれば悪い運転手だっている。それはうちなぁんちゅだって同じですから。

ただ、問題はYナンバーの車と事故を起こしてしまった場合なんです。何故なら事故を起こすと、日本の警察だけでなく、アメリカの警察も来るから。さらには、保険などの手続きが非常に面倒くさいうえに、支払いも長期化しがちだという厄介な問題もあるんです。

たとえ相手側に過失があったとしても保障が受けられないこともあったりするそう。たとえば相手が保険に加入していない場合(Yナンバー車を取得する場合、日本の法律に準じなくていいから。車庫証明だっていらない。)なんかね。

基地の中に入れば、そこはアメリカ。つまり日本の法律では裁けず、保険会社も手を出せなくなってしまうこともあるというわけ!!なかには、支払わずに逃げちゃう人もいるんだってさ。

こういった地位の格差は、昔ほどはひどくないにせよ、未だに不平等な状況はあり続けるんだなぁ。このあたりのことのことを指して、「Yナンバーには注意しろ!」と言っているんでしょう。

動物の飛出しに注意?!

とくにやんばるエリアなどでは希少動物が道を横断していることもあります。

ヤンバルクイナ注意
ヤンバルクイナ

山原地域の道路では、リュウキュウリクガメやヤンバルクイナなどが車に轢かれる事故なども多いようで、動物注意の道路標識があちらこちらに設置されています。ゆっくりとした運転を心がけましょう。

沖縄の希少動物って、わりと地味な色。暗くなってからは、なかなか気が付きにくそうな動物ばかり…イボイモリなんて、轢いても気がつかないだろうな…。…でも、気を付けて!

まとめ

沖縄の道を運転するときの注意点としては、ざっとこんなものでしょうか。あと、沖縄は路地に入ると一方通行の道や、行き止まりの道も多いので気を付けましょう。特に急いでいるときなどは、近道のように見えても、知らない細道は避けたほうがいいんじゃないでしょうか。

バスレーンや中央線の移動について知らなかったばかりに、違反で捕まった…なんてことになったら、せっかくの沖縄観光もブルーになるに違いありません。どうか安全運転で、沖縄ドライブを楽しんでくださいな。

沖縄県立図書館|ネット上で貸出期間延長する方法知ってた?

 沖縄県立図書館で借りた本を、ネット上で貸出期間延長する方法を図書館の方に教えていただいたので、シェアしたいと思います。

 ま、知っている人も多いかもしれませんが、私はちょっと感動したので。

 

 まず、沖縄県立図書館のウェブサイトにアクセスします。
 

沖縄県立図書館ウェブの画面

 

 画面右側に「マイページへログイン」と書かれているのが見えるかと思います。もしも、すでにパスワードを設定しているのならば、そのままログインしちゃってください。

 あ、当たり前ですけど、沖縄県立図書館利用カードを作成していなければログインできませんので。

 


スポンサードリンク
[ad#co-1]

 

沖縄県立図書館ウェブパスワード登録はこちらから

 

 まだ、パスワード登録をしていないか、あるいはパスワードを忘れてしまった場合には、「パスワード登録」と書かれたところをクリックします。

 

ここに数字を入力

 

 新規パスワード登録画面となります。

 

沖縄県立図書館利用カード  矢印の先にカード番号を入力しますが、「そんなの知らないよ!」という方にこっそり教えます。沖縄県立図書館利用カードのバーコードの下に書かれている数字を入力するのです。ここで重要なのは「A」を除いた数字部分だけを入力するということです。エッヘン

 

 

 

 名前と生年月日を入力して「次に進む」をクリックすると、「新規パスワード登録」の画面となります。

 

沖縄県立図書館ウェブ・パスワード作成画面

 

 そこであなたの好きなパスワードを入力してください。恥ずかしいパスワードでも問題ありません。ただ、忘れないようにしてくださいね。ま、忘れても簡単に新規パスワードを作成できるわけですが。

 

パスワード作成成功画面

 

 新規パスワード登録が完了しました。「ご利用状況紹介へ」ボタンをクリックすると、まあ、なんということでしょう!あなたのご利用状況が確認できます。

 

借りてる本の情報画面

 

 現在あなたが借りている本が表示されます。一番右はじに「貸出延長」ボタンがありますのでクリック!(※見られると恥ずかしい本を借りているのでモザイクしてます。)

 

延長申請画面

 

 貸出期間を延長する場合は、右下の確認ボタンを押してください。

貸出期間延長を受け付けましたの画面

 「貸出期間延長を受け付けました。」という画面が表示されます。
借りている本が、誰かから予約が入っている本の場合には、貸出延長できません。予約が入っていないか確認するため、しばらく時間をおいて、もう一度貸出状況紹介画面を確認してみてください。

 

kashidashiennchoukakuninngamenn

 

 「延長受付中」と表示されているものは、まだ確認途中です。もう少し時間をおいて確認してみましょう。「貸出延長済み」と表示されているものは、他の方から予約が入っていないので、貸出延長が許可されたということです。

 

 ま、便利なんですけど、公共のものですから、できるだけ貸出延長はしないで済むようにしたいものですね。期間内に読める本だけ借りる!これ鉄則です!(私が言うかなぁ…)
 


スポンサードリンク
[ad#co-1]

【沖縄関連ランキング】第1回たまには沖縄の未来について真剣に考えてみよう会議

様々な統計から見えてくる「現実の沖縄」と、
そこから予測できる沖縄の未来

 

 

さてさて、今回は

 

私の独断と偏見を多分に交えて、
沖縄に関する統計を紹介していこう。

 


スポンサードリンク
[ad#co-3]


 

沖縄がナンバーワン

 

沖縄には、多くの不名誉
全国ナンバーワンがある。

 

 

例えば、飲酒運転検挙率

 

運転免許保有者10万人あたりの
飲酒運転事故件数は、ずば抜けている。

なにせ、
20年以上もワースト1位なのだから…

 

もはや殿堂入りとさえ言える…

まったくもって恥ずかしいのだが、
これが沖縄の現実…

 

 

 

沖縄が抱えている経済的な問題も、
様々な統計に如実に表れている。

 

 

まずは…

 

 

 

失業率。
断トツで全国ナンバーワン。

参考:労働力調査(基本集計)平成26年(2014年)10~12月期平均(速報)

 

 

非正規職員の割合
雇用者全体の44.5%でトップ。

参考:総務省の就業構造基本調査2012

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄では、低所得者が多い。

 

 

県民所得ワースト 

参考:内閣府(国民経済計算)

 

 

 

学術研究業界の年収全国最下位

卸売業界の年収全国最下位

運輸業界の年収全国最下位

建設業界の年収全国最下位

サラリーマン年収全国最下位

 参考:厚生労働省の賃金構造基本統計調査2012年

 

…など…

…とにかく、ありとあらゆる業界で
沖縄の平均年収は低いのだ。

 

 

かといって、物価が安いわけでもない。

 

 

つまり、貧しい家庭が多い。

 

icon-arrow4m-b-b

 

だから(というわけでもないけど)

 

学校給食費の滞納率

(文部科学省調査2006)

 

NHK受信料滞納率

(NHK発表)

 

ともに全国1位だ。

 

 

icon-arrow4m-b-b

 

 

金に困った母親は、
夜働きに出る。(偏見)

 

それで(というわけでもないけど)
人口10万人あたりのスナックの件数が多い。

(宮崎県に続く2位)

参考:タウンページデータベース

 

icon-arrow4m-b-b

 

 

男性はスナックや飲み屋で、
夜な夜な飲み歩く。

 

人口当たりの居酒屋店舗数も全国一。

(事業所・企業統計調査2006)

 

アルコール消費量も、
常にベスト3位あたりにいる。

 

 

チャンプルーなどの炒め物を
食べることが多いせいか、
沖縄では、油の消費量が多い。

 

食用油消費量5位

参考:総務省の家計調査2008年

 

 

 

酒を飲む量が多くて、
油っぽい食事をするわけだから、
おのずと太る。

 

 

男性肥満率1位

参考:厚労省国民健康・栄養調査2010

 

 

 

昔はあんなにイケメンだったのに…

 

メタボなくせに、収入の少ない旦那…

しかも飲んだくれ。

そりゃあ、離婚したくなるってか?

 

 

さらに決定的なのは、

DV保護命令既済件数

全国3位

(参考:裁判所司法統計)

 

 

そんなこんなで、

 

 

離婚率
父子あるいは母子家庭率

 

ともに全国一。

参考:厚生労働省の人口動態調査

 

 

 

 

 

で、なんとかやっている夫婦も、
自然と共働きの夫婦が多くなる。

 

(2010年国勢調査によると、沖縄の共働き率は、
51.99%で、全国中40位と意外と低いのである。
ただし、この調査には片親が除外されていない気がするぞ。
また、パートやアルバイトなども含まれていない気もする…
沖縄の共働き率はもっと高いはずだっ!!!(偏見))

 

 

icon-arrow4m-b-b

 

 

 

その結果、人口10万人あたりの
待機児童数もナンバーワン。
(全国平均の8倍
参考:厚生労働省報道発表資料

 

 

 

icon-arrow4m-b-b

 

 

ほったらかしにされた子供たちは、
全国学力テストで断トツの最下位。
(文部科学省)

 

(ただし、人口割合における塾の数は多いという不思議)

 

 

大学進学率も最下位。

(文部科学省学校基本調査)

 

それどころか高校進学率も最下位。

 (文部科学省学校基本調査)

 

 

icon-arrow4m-b-b

 

 

子供達はゲームセンターや、
ファストフード店でたむろする。

 

ゲームセンター店舗数比率
断トツ1位全国平均の7.5倍
ハンバーガーショップ店舗数比率
トップ全国平均の約2倍
ハンバーガー外食率
断トツトップ
参考:総務省家計調査

 

 

icon-arrow4m-b-b

 

一世帯あたりの外食費用に関しては、
意外とランキングは低いのだが、

沖縄では高級店ではなく、価格の安い
店がよく利用されているというのも
外食費用のランキングが低いという
理由のひとつなのかもしれない。

 

寿司などの高級店での外食費は、
全国最下位なのだが、

 

ファストフード店での外食率は、全国一。

 

 

例をあげると…

 

カレーハウスCoCo壱番屋では、
「沖縄北谷国体道路店」が売上No.1。
(2012年)

 

ケンタッキーフライドチキンは、
人口10万人当たりの出店数が全国1位で、
県民1人あたりの消費量でも断トツトップ。

 

マクドナルド1店舗当たりの平均売上高も、
沖縄県が全国1位。

 

弁当消費量2位
参考:総務省の家計調査2010

 

 

…などなど

つまり、ジャンクフード好きなんだな。

 

 

外食費用が少なくとも、
外食がかなり多いのは、確かである。

 

その証拠に、

飲食店営業数ナンバーワン
なのだから。
参考:厚生労働省の衛生行政報告例

 

飲食店なんて、沖縄では人口1万人に対して、
なんと2倍以上の2万1千を超える店舗があるのだ。

2位の東京なんて、めじゃないくらいに
飲食店激戦区なのである。

 

 

 

 

沖縄の人のイメージに、
「お酒が強い」というものがあるそうだが、

強いかどうかはともかく、
お酒が好きな人は、たしかに多い。

(実感)

 

夜遅くまで居酒屋が営業している沖縄では、
飲む機会も多く、そこで知り合った女性と、
飲んだ勢いでいろいろと仲良くなる

 

icon-arrow4m-b-b

 

…結果、

出来ちゃった結婚率ナンバーワン。

(参考:厚労省人口動態統計特殊報告「結婚期間が妊娠期間より短い出生数」)

 

出生率もナンバーワン!

 

兄弟姉妹数もナンバーワン!

 

子育て世帯数もナンバーワン!

 (参考:厚生労働省人口動態調査)

 

 

沖縄は、「でき婚出産」比率が46.8%と、
なんと全国平 均の26.7%を大幅に上回っているのだ。

 

 

icon-arrow4m-b-b

 

子供が多いうえに外食が多い。

収入は少ないのに…

 

当然のごとく、
1世帯あたりの貯蓄額も最下位…
(全国平均の約1/3)

 (総務省家計調査)

 

 

icon-arrow4m-b-b

 

もう、エンドレスです!

悪い連鎖がとまりません!

 

これ以上書くのは、やめます!

沖縄のことが嫌いになりそうです!

 

 

 

…といいながらも、

うちなーんちゅは沖縄が大好き。

 

 

 

郷土愛ランキング1位

参考: 地域ブランド研究所

 

 

…さて、最後に少しだけ沖縄の未来に、
希望の見える話をしましょう。

 

それでも沖縄には希望がある!

 

沖縄県は長寿でお年寄りの多い地域だという
イメージを持っている方が多いでしょう。

ところが、意外なことに、実は沖縄は
高齢者比率が最も少ない」県なのだ。
(人口当たり17.4人、全国平均22.8人)

一方、「子供の比率が最も高い」のも沖縄。
(人口100人あたり17.7人、全国平均13.3人)

 

日本の出生率が年々減少し、ついには死亡率を下回った現在、

これから2020年にかけて人口が増える都道府県は、
東京、神奈川、滋賀、沖縄の4つだけだと予測されている。

さらには2035年時点において人口が増加しているのは、
東京都と沖縄県のみと、予測されているのだ。

 

 

 

まあ、沖縄の場合は「貧乏子沢山」とも言える。

…言えるんだけれども、

 

若い人口が増えれば、
経済成長は続く。

 

働き盛りの人口が増えれば、
生産性を支えると同時に、消費エリアとしても
成長することになるわけなので。

 

 

 

 

 

都道府県別の平均年齢では、
沖縄はなんと最年少の40.5歳。

 

 

つまり全国一若く、働き盛りの
人材が豊富にいるわけだ。

 

 

なので、しばらくの間

 

平均経済成長率が全国1位に
なるとも予想されている。

 

(社)日本経済研究センター予測 2009年

 

 

沖縄の人口は、

 

平成37年(2025年)年前後にピーク(144.3万人)を迎え、
減少に転じることが見込まれているのだが、

 

増加基調にある現段階から、積極的な人口増加施策を展開し、地域の活力と成長力を維持・発展させる必要がある。  沖縄県 

 

 

…として、沖縄県では「沖縄県人口増加計画」が練られている。

 

 

 

 

さて、人口増加を図るためには、
当然のことだが、出産率を下げてはならない。

 

 

子供をたくさん産んでもらうためにも、
「安心して結婚し出産・子育てができる社会」環境づくりが必要だ。
(真面目かっ!!)

 

 

そこは、沖縄県人口増加計画にまかせるとして…

私達個人にできることを考えていきたい。

 

 

じつは、出来ちゃった婚と出産率は、
正の相関関係にある。

 

つまり、出産率を減らしたくなければ、
できちゃった結婚を減らしてはならない。

 

 

 

いやいや、なんなら
結婚さえしなくていい。

 

できちゃえばいい。(暴言)

 

 

 

…というわけで、

たまには沖縄の未来について真剣に考えてみよう会議
「出産率を上げるために私たちに出来ることは何か?」
を始めます!!(今から!?)

 

いいアイディアがあれば、
コメント欄からお願いします!

 


スポンサードリンク
[ad#co-1]

悪霊をどうしても家に入れたくないんです!!

うちなーんちゅ(沖縄の人間)は、
異常なまでに悪霊を忌み嫌い、恐れる。

沖縄では悪霊のことを、
マジムン」とか「ヤナカジ・シタナカジ」などと言う。

「マジムン」=魔物
「ヤナカジ・シタナカジ」=「悪風・汚れた風」直訳
「ヤナ」⇒悪い
「ヤナワラバー」⇒悪がき(ワラバー=子供)

 

ヤナカジが屋敷内に入り込むと、屋敷は荒れ、
家族に災厄が降りかかると信じられているのだ。
(若い世代には、その意識は希薄だが)

うちなーんちゅが、悪霊の類を心底恐れている証拠に、
悪霊が屋敷内に入り込めないようにと、これでもかっ!!てなぐらいに、
二重にも三重にも厳重な魔除けがされているのである。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

魔除けその1「石敢當」と「シーサー」

沖縄の(?)悪霊は、直進する性質があるようで、
T字路などの道の突き当りや、曲がり角にある屋敷には、
悪霊が家に侵入してくるのを防ぐために「石敢當」が立てられる。

魔物から守る

>>石敢當って何?

マジムンは、石敢當にぶつかると、木っ端みじんに砕け散るとされている。

沖縄のそこらじゅうにある石敢當は、
今日も沖縄を、マジムンから守ってくれているのである。

 

そして、家の入り口付近や屋根には、
守り神の「シーサー(獅子像)」が置かれる。

守り神シーサー

かわいく、ちょこんと屋根にのっているシーサーは、
飾りとして置かれているわけではない。

「ヤナカジゲーシ」(悪風返し)、あるいは
「ヒゲーシ」(火返し・火避け)として、立派に家を守っているのである。

その効果は、「セコム」よりも強力だとも言われる。
その証拠として、セコム加入者よりも、圧倒的に
シーサーの数の方が多いのだ。

魔除けその2「ヒンプン」

石敢當にもぶつからず、シーサーにも、しかまないで(驚かないで)、
門の中にまで悪霊が入ってきた場合でも、大丈夫!慌てないで!

そんな時にでも、悪霊がそれ以上
家の中までは入り込めないように「ヒンプン
と呼ばれる強固な防具が置かれているのだ。

悪霊の侵入から守るひんぷん

ヒンプンは、門と母屋の間に設置され、
風よけや目隠しの用途ばかりでなく、
外部からの邪気除けとして用いられる。

先ほども書いたように、魔物は直進してくるため、
これをはねのけるのである。(魔物はアホなのか?)

ちなみに「ヒンプン」とは、「屏風」の中国読みからきているようだ。
素材としては、一枚石の他、石積みや生垣、板垣や竹製などもある。

最近は、おしゃれなヒンプンやシーサーや石敢當などが、
あちらこちらで見かけられるが、悪霊の侵入を防ぐという点から見ると、
心配な部分も多々あるのである。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

魔除けその3「貝」

屋敷を囲っている塀や、四隅、門や玄関等には、
悪霊の侵入を拒む魔除けの効能があると信じられている「貝」を置く。

貝ならどれでもいいわけではなく、
主に「スイジガイ」や「シャコガイ」という貝。

沖縄魔除け貝
スイジガイ 出典:ウィキ

シャコガイ
シャコガイ

「スイジガイ」を漢字で書くと「水字貝」。
その角をのばしている姿が、崩して書いた「水」という字に見えるからだ。

「水」だから、火除けとして使われるわけ。

ちなみに、火除けだけではなく、
様々な災厄からも守ってくれるようだ。

スイジガイよりも一本角の多い、クモ貝などを魔除けとして、設置する場合もある。どの貝にしろ、貝殻が大きければ大きいほど、戦闘力は高いようだ。

魔除けとして使われるクモ貝
画像出典:ウィキ

ちなみに、本来は貝の穴が見えるように置くのが正解らしい。
(若い人は、反対に飾っている人が多いけど)
貝の穴を表にして飾ると、悪いものを吸い取るという意味もある。

貝を魔除けにするところは、沖縄のみならず世界中にある。
光るものや、生臭いものは魔除けとして、
古くから日本でも利用されてきた。

また、貝殻の形が女性器のように見えるのも、
魔除けとして利用される理由の一つであるだろう。

女性器を魔除けの力があるとするのも、沖縄だけではない。
古事記にもそのような話があるし、女性器信仰、
男性器信仰というのは、世界中のそれこそ何処にでもある。

沖縄だと例えば「ムーチーの由来」など、
それと伺えるような話はいくつもある。

女性器を露出することによって、邪気や悪霊を払うという、
現在の私たちの感覚からすると、ずれてるんだけれども、
(なんともうらやましい状況じゃないか!このやろう!)

 

女性器は、地上と黄泉の国をつなぐものであり、
魔除けの力を秘めているとして、崇められられていたのである。
(沖縄独特の墓、亀甲墓も女性器のデザインである。)

ちなみにスイジガイは、家のお守りだけではなく、
サンゴの天敵であるオニヒトデを食べることから、サンゴの守り神でもある。

魔除けその4「フーフダ」

さらには、屋敷の角や門の左右には、
フーフダ」(符札)と呼ばれるお守りを取り付ける。

フーフダとは、簡単にいえば、お寺や神社が出す「お札」の1つだ。
神棚や仏壇に収めたり、門口などに掲げて災難除けとする。

お札には、神社がだす「神符」、お寺が出す「護符」とがあるが、それらは、
うちなーんちゅよりも、実際には本土の人のほうがよく知っているだろう。
(沖縄ではあまり神社やお寺になじみがないのである。)

ただし、沖縄のフーフダの珍しい点としては、
木製」であるところである。

実は、日本各地の遺跡から、板に呪文を書いた札が、
数多く出土しているのだ。

つまりもともとは木製の札だったものが、紙の発明以降、
もっぱら紙の札が用いられるようになったのだ。

ところが、沖縄では現在においても、
紙製の札と同時に、木製のフーフダも利用されている。

フーフダ
画像:http://www.mugisha.net/

木製であるため、沖縄の札は、
屋外に打ち付けられているものも多い。

魔除けその5「ゲーン・サン」

沖縄では昔から、十字の形には、
魔除けの力があると信じられていて、魔除けとして、
ススキや桑の小枝、イトバショウの葉をひきさいたものを、
十字の形に結んだものが、用いられる。


こんな形!

その大きいものを「ゲーン」といい、
小さいものを「サン」と呼ぶ。

(単に「すすき」のことも、ゲーンと言うらしい)

例えば、料理などを戸外に持ち出すときには、
その上にサンを乗せて、邪気がつかないようにする。

悪霊が触れた食べ物は、傷んでしまうからだ。

そのため、人に食べ物をあげるときなどには、
この「サン」を入れて渡したりするわけ。
(若い人でする人は稀だが)

基本的にはススキで作るとされてはいるが、
何で作ってもいいようだ。

葉っぱに防腐作用があるからなのかなとも考えたこともあるが、
紙で作ったり(!)、ビニールで作ったり(!)、
簡易お守りとして、割りばしの入っている紙袋で作ったり
することもあるので、もしかするとあの十字の形に意味があるのかもしれない。

ゲーンは死霊の屋内への侵入を防いだり、場所を清めるためにも用いられる。
その他にも、霊に憑かれた人の背中をゲーンで叩き、除霊する時にも使われる。
またマブイグミで、遊離した魂を引き戻す際にもゲーンが使われる。

十字の形が魔除けになるというのは、西洋共通しているようだ。

あなたも、何か不吉な感じがした時には、
身近なもので十字を作ってみよう。

沖縄の神々はおおらかなのである!?

このように、うちなーんちゅは何重にもお守りを重ね、
悪霊が家に侵入してくることを、何よりも嫌がるのだ。

これら以外にも、「マース(塩)」や「ヒジャイナー(左縄・しめ縄)」、
「カマドの灰」や「ニンニク」なども使われるのだから、
うちなーんちゅのヤナカジ侵入防止策は厳重だ。

さて、このように幾重にもバリアを張っているにも関わらず、
なんかおかしなことになった場合、うちなーんちゅは、
最終的にユタに頼ることになるのである…

それにしてもだ。

家のあちこちに貝がぶら下がっていて
怪しいお札やサンの並ぶ、ニンニク臭い家なんて、

事情を知らない本土の人からすると、
かなり近寄りがたい不気味な雰囲気なのではないか?

…ん?まてよ。それが狙いか?

悪霊だけならず、人間の侵入をも阻む。
セコムいらずなシステムなのか?


スポンサードリンク
[ad#co-1]

ダチョウの卵で肥満もインフルエンザも予防できるってよ!?

ダチョウの卵、食べたことありますか?

ま、食べたことある人は、それほど多くはないでしょう。
流通量も、そう多くないしね。

安くもないしね。
それほど、うまいものでもないしね。

ダチョウ卵?

実は、このダチョウの卵が、
いま、ものすごく注目を集めていることを知っていますか?


スポンサードリンク
[ad#co-1]

ダチョウの卵でメタボ解消!?

ダチョウの卵が、何故いま注目を集めているのか?

それは、なんと!
まさに、夢のような物質を、ダチョウの卵から、
大量に作ることが出来たからなんです!

気になりますよね!?
そんな夢の物質とは、何か?

それは、脂肪が多いものを食べても、カロリーが高いものを食べても、
体内に吸収されにくくすることが出来る物質なんですよ!

さっそく年内には、健康食品として発売されるそう。

ダチョウの抗体を利用する

ただ、ダチョウの卵自体に、
そういった効果があるわけではないみたい。

ダチョウの雌に、脂肪や炭水化物を分解する酵素などを投与すると、
消化酵素の働きを阻害する働きをもつ抗体を、ダチョウが持つんだって。

そして、その抗体をもったメスが生んだ卵には、
ダチョウの抗体が、移行されるみたい。

で、ダチョウの卵からその抗体を、
大量に生産することに、成功したということなんだな。

 

その抗体を、摂取すると、
脂肪や炭水化物を分解する、酵素の働きを抑えることができる。

分解されないと、吸収もされないから、
脂肪や炭水化物は、そのまま体外に排泄されるというわけ。

だから、食べても食べても、太りにくいという、
めちゃくちゃ、奇跡のような物質といえるわけなんだな。

体脂肪の問題

だってさ、ダイエットしていても、
我慢できない時って、あるでしょ?

付き合いで、飲み食いしなければいけない時って、
あるでしょ?

でも、太るの気にしてたりしたら、
全然楽しめないじゃないですか?

そんな時に、この物質をとれば、
太らないっていうんだから、すごいねー。

本当かねー?

 

糖尿病患者もさ、この物質を摂れば、
血糖値を気にせずに食事をすることが、
できるかもしれないんだってよ!!

糖尿病患者にとっては、涙もんじゃない?
これ。

まだまだ凄い!ダチョウの抗体利用!

ダチョウの卵の抗体利用は、これだけでなくて、

なんでも、同じような方法で、
インフルエンザや、スギ花粉の抗体を取り出す技術というのも、
すでに開発されていて、商品化もされているんだ。

他にもさ、ニキビ予防だったり、アトピーだったり、
応用範囲も広いわけさー。

うわ!儲けるな~!
これ!
 
でね、ダチョウの卵は、
人類を救うことになるかもしれないとも、言われているわけ。

それは、新型のウイルスに対応できるから。

インフルエンザウイルスの遺伝子がわかれば、
あらかじめ抗体を生成することも可能なんだって。

どういうことかというと、

まだ人間には感染していないんだけど、
鳥の間で流行しているような、

インフルエンザウイルスの抗体も、
あらかじめ作っておけるわけ。

すると、もしもインフルエンザが
人間に感染するように変化した場合にでも、
すぐ対応が出来るということなのだ。

わかる?

これは、ものすごい希望じゃない!?

現在、危険視されている人類に免疫がない「H5N1型」や、
H7N9型」の抗体も、すでに生成済みらしいんだよね。

ワクチンが、最も有効な予防手段ではあるけれども、
ワクチンしているから安心というのでもないからね。

また、ダチョウの抗体は、熱に強いらしいから、
ダチョウの卵黄をパウダーにしたものを、
料理に使っても問題ないらしいし、使い勝手もよさそう。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

ダチョウの卵はあんまりうまくない…

…しかし、ダチョウの卵黄パウダーって、
味はどうなのよ?

ダチョウの卵の目玉焼きを、
食べたことあるけど、あんまりおいしくないんだよな、あれ。

大きいんだけどさ。

んー、
鶏卵のほうが、ずっとおいしいな。

ダチョウ卵大きい!
見た目以上の、大きさ!
1ケで鶏卵の3パック分くらいある!

 
ダチョウの卵って、超デカいの。
一個、1.5キロくらいあるもんね。

割るのも大変なの。

ダチョウの卵の殻って、結構厚いからさ、
包丁の「あご」の部分で、少しずつ、
殻を割っていくわけさー。


ダチョウの卵の殻は、2ミリくらいあって丈夫。
ダチョウの卵を使った、置物やスタンドなんかも作られている。

 
人が乗っても割れないんだぜ。
かたいかたい。

で、やっと出して目玉焼き作ってみたら、
あんまり美味しくないんだよな。

もっと驚きなのがね、
今帰仁村に「沖縄ダチョウランド」ってところがあるんだけど、
そこでダチョウの卵の目玉焼きが食べられるんだけどさー、
めっちゃ高くてさ、一個7000円くらいするわけ。

で、おいしくないんだよ…
(しつこい)

一応、スーパーなんかで、(極)たまに売っているものだと、
1500円くらいから、売っているんだけどさ。

(ネットで買うと、倍くらいする。)


沖縄県国頭郡大宜味村にある、
沖縄ダチョウランドは、なんと!
日本で初めて、ダチョウの飼育に成功したところなのだ。
入場料は500円。
ダチョウロデオもできる。500円
(ただ、乗るだけ。走ったりしないんだけどさ。
テレビで紹介されていた時、アナウンサー乗せて走っていたのに!!)

ダチョウの卵が足りるのか?

ダチョウって、動物の中でも、
これほど生命力のある生物は、
少ないと、言われているわけさー。

怪我や病気にも強いらしく、免疫力も高い。
さらに、平均で60年以上生きるんだってよ。

はー、こりゃ、
ダチョウの卵が狙われるわけだな。

卵一個が超でかくてさ、免疫力が高くて、
卵の抗体は熱に強くて、60年以上生きるってんだからさ。

ちなみに、鶏からとった抗体は1グラム約4億円かかるところ、
ダチョウなら10万円でできるっていうんだから、コストも1/400。

まー、ダチョウの卵を利用する一番の理由は、
このコストなんだろうね。

ダチョウと卵

もしも、新型インフルエンザが出現した後でも、
ダチョウが3000羽もいれば、半年で、
日本の全人口分の抗体が作れるみたい。

だけど、今様々な関連商品が、発売されているからなぁ。
ダチョウの卵、足りるんだろうか?


鳥インフルエンザ用のマスク

花粉症対策の抗体ミスト

 

ダチョウって、世界最大の鳥でしょ。
2メートルくらいだよ。身長。
で、体重も150キロくらいになるんだって。

さらには鳥類には珍しく、ペニスもあって、
めっちゃでかいわけさー!
(関係ないか)

育てる場所も、エサも大変だよ。

一応、農家が捨てている「もやし」をもらって、
餌にしているというけれど、足りるんかねー?

 
調べてみると、
ダチョウの年間産卵数は、
平均40個くらいみたいなんだよな。

一応、産んだ卵を取り除くと、ダチョウは、
一日おきに卵を1個産むみたいで、
そうすると、年間で100個くらい産んだりするみたい。

それでも、100個…でしょ。

やっぱり、足りるのかなぁ?

 

でね、そういうところをついているのかな?
今、「ダチョウビジネスに投資しませんか?」
なんていう、新たな詐欺も増えているんだってさ。

んー、新たなる技術へ群がるのは、しょうがないにしても、
除菌グッズのように、胡散臭いビジネスも増えるかもしれないな。

インフルエンザや肥満予防もいいけど、
詐欺手口への抗体も作らないといけないかもねー。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

日本うなぎが絶滅危惧種に!!養殖があるから問題なし!?

夏のスタミナ食として、国民食とも呼べる、
うなぎ」ですが、天然の「ニホンウナギ」が、
絶滅危惧種に指定されたのを、ご存知でしょうか?

うなぎかば焼き

普段は、冷凍うなぎを食べているけど、
年に数回、特に『土用丑の日』だけは、ちょっと贅沢して、
うなぎ専門店で、国産のうな重を食べるのが楽しみ!

なんて方も多いかもしれませんね?

日本うなぎが、絶滅危惧種に指定されたことで、

「あ~、ということは、天然のうなぎは食べられないのかな?
ま、どうせ食べているのは養殖だし関係ないか…」

なんて、軽く考えている方もいるかも知れません。

しかし、養殖うなぎだって、このままでは、
食べられなくなる日が、来るかもしれないんですよ!!


スポンサードリンク
[ad#co-1]

日本うなぎが絶滅危惧種に!

6月12日、国際自然保護連合(IUCN)が、日本うなぎを、
絶滅の恐れがある野生生物として、「レッドリスト」に加えました。

うなぎは、世界各地に18種ほど確認されています。

そのうち、日本で流通しているうなぎは、
ニホンウナギやヨーロッパウナギ、アメリカウナギ、
ビカーラウナギの4種類となっています。

しかし、日本で食されるうなぎの、いずれもが、
絶滅危惧種に指定されているのです。

 

 

  • 世界のうなぎ消費量の約7割を日本が占める
  • 日本で食されるうなぎのいずれもが絶滅危惧種指定

 

…という事実をみると、このままでは、
日本人が、うなぎを絶滅に追いやった

なんて風に、世界中から、
非難の目で見られてしまいそうです。

じゃあもう、ウナギは食べられないの?

今回の「レッドリスト入り」には、法的拘束力はなく、
うなぎの輸入や販売が、規制されるわけではありません。

しかしレッドリストは、ワシントン条約締約国会議で、
国際取引規制を検討する際の、有力な材料でもあります。

次回2016年の、ワシントン条約で、「日本うなぎ」が、
規制対象となれば、商業目的の取引や水揚げが、
規制、あるいは禁止されることになります。

そして、その可能性は高いと言えます。

何故なら、その他のうなぎもすでに、
ワシントン条約で、規制対象となっているからです。

うなぎ絶滅?

現在、日本で流通するうなぎの99%は養殖で、
天然ものは1%に過ぎません。しかし…

「じゃあ、養殖食べればいいじゃん…
全然問題ないじゃん…」

…というわけには、いかないんですよね…

何故なら、現在のウナギの養殖は、
うなぎの稚魚(シラスウナギ)を捕獲してきて、
それを池に放って、育てているからです。

つまり、うなぎが絶滅してしまったら、
シラスウナギも取れないわけで、
養殖のうなぎも、食べられなくなってしまうのです。

シラスウナギ漁獲高
画像引用元:http://mbe.aori.u-tokyo.ac.jp/research/419.html
 
ご覧のとおり、シラスウナギの漁獲量は、
年々減少していくばかりです。

最盛期のなんと80分の1程度まで、激減しています。
 

時々、『シラスウナギが豊漁!』

…などと、ニュースになることもありますが、
漁獲量が少ない時と、比較して増えただけであって、
全体的に見ると、やはり減少傾向にあるのは確かです。

このままいくと、本当に、
うなぎが絶滅してしまう可能性さえあるのです。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

希望の光!うなぎの完全養殖に期待!

 

  • これからもウナギを食べたい
  • 天然うなぎを絶滅させたくない

 

…というのならば、解決法は1つです。

うなぎの完全養殖を、実現することです!!

ウナギ養殖と完全養殖の違い
出典:d.hatena.ne.jp

つまり、天然のシラスウナギを捕獲することなく、
うなぎを養殖することが出来るようになれば、
両方の問題を、一挙に解決することができるのです。

何故なら、数年シラスウナギの捕獲をやめるだけで、
絶滅を免れることができる、と言われているからです。
 
しかし、『うなぎ』は、その生育環境や生態について、
長い間知られておらず、いまだに謎が多い魚であるため、
なかなか完全養殖を、実現することができませんでした。
 
ウナギの人工孵化は、1973年に、
北海道大学において初めて成功しました。

2002年には、三重県の水産総合研究センター(FRA)が、
うなぎの仔魚(しぎょ)を、シラスウナギに変態させることに成功。

仔魚までが難しい
画像引用元:農林水産庁ホームページ

そして、2010年には、世界初となる、「完全養殖」、
つまり養殖2世代目のうなぎの、孵化に成功しました。

しかし、成長する過程において、エサが不明であったため、
9割以上が幼生のうちに死んでしまい、実用化には至りませんでした。

完全養殖の研究が、大きく前進したきっかけは、
これまで謎であった、産卵地を発見したからです。

うなぎの産卵地
写真引用元:http://www.asahi.com/eco/TKY201102010617.html

天然のうなぎの卵を、人類が初めて目にしたのは、
2009年のことですから、本当に、つい最近なんですね。

シラスウナギの産卵生態や、最適な環境を解明することで、
「完全養殖」は、実用化に向けて大きく前進しました。

太平洋で採取した幼生を調べ、エサを解明した現在では、
孵化したシラスウナギの9割近くが、成長するに至っているんです!

そして、新たに大型水槽で、人口的に生産した、
シラスウナギの飼育が可能になったため、
現在は低コスト化に向けても、研究が進んでいます。

 

ただし、まだまだ流通させるには、
時間がかかるようで、環境庁は、
2020年をめどに実用化を考えているようです。

完全養殖が、実用化すれば、
生態系を崩すこともなく、
安定的にウナギを供給するができるのです。

 

うなぎが食べられればいいわけじゃない!

日本人は、大昔から『うなぎ』を食べてきました。

日本最古の和歌集である『万葉集』にも、
『うなぎ』のことが読まれています。
 

万葉集 巻十六
「石麿にわれ物申す夏痩に良しという物ぞ鰻漁り食せ」
 

大伴 家持

 
天平の大昔から、うなぎを食べていたというだけではなく、
うなぎが夏痩せに効く、栄養満点のスタミナ食である、
として知られていた、ということがわかります。

うなぎを食べることは、私たち日本人の大切にしたい、
食文化の1つであると言えるでしょう。

 
しかし、うなぎは食材資源である前に、
この地球の、貴重な生物生命の一種であることを、
忘れてしまってはいけません。

人間の、いや、我々現代日本人のせいで、
うなぎが絶滅してしまうなんてことには、
してしまいたくないですよね?

薄利多売型の、販売を行うために、
乱獲され、数が減ったことによって、
高値が付き、それがさらなる乱獲を生む…

人間のおろかさが、負の循環を生んでいます。

このままでは、例え天然ウナギの生息数が回復したとしても、
同じ過ちを繰り返すことにも、なりかねません。

 

昔からうなぎは、水の健全性を計ることのできる、
貴重な生物であると言われてきました。

うなぎは、汚い川にも棲め、
海水、汽水、淡水のどちらでも生き、
皮膚呼吸ができ、ある程度の高さなら登ってさえいけます。

これほど生きる力の強いうなぎが、
今、絶滅の危機に陥っているのです。

もしかすると、うなぎはこれから、
日本人の民度を計ることに、なるのかもしれませんね。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

宿題代行サービスが大人気!?教育格差を埋める秘策!?

全国で、学生が待ちに待った、夏休みが始まりました!

でも、夏休みといっても楽しいことばかりじゃないですよね?
そう、宿題を忘れてはいけません。

夏休みも終盤に入ってから、慌ててやりはじめたっていう、
苦い思い出のある方も、多いはず…

実は、今、その宿題を代行するサービスを、
提供する業者が増えていることを、ご存知でしょうか?

080337

宿題代行の相場

宿題代行サービスの相場としては、

例えば、

20140722234543

 
というのが、一般的な宿題代行の相場のようです。

それ以外にも、プリント問題一問につき
いくらいくらだと、料金を設けている業者もあります。

(例:中学1年生一問200円

また、小中学生向けの宿題代行だけでなく、
大学生の卒業論文や、レポート、翻訳なんてものまでも、
代行サービスが存在するっていうんですね~。

宿題サービスの相場を見て頂ければ、
わかるとおり、決して安くはないんです。

しかし、現在、このサービスは人気で、
利用者も増えているそうなんですね!

お金があれば、なんでもあり?
って感じですよね。

ただ、このようなことは大昔から、
秘密裏に行われていたことではあります。

ネットの普及によって、
サービス提供者としては、
このような依頼を、集めやすくなった、

利用者としては、
依頼しやすくなったというのが、
現在の人気の理由なんでしょう。

 

宿題代行は違法?

さて、気になるのは、この「宿題代行」が、
違法行為になるのではないか?
という点だと思います。

答えから言いますと、
「宿題代行」自体は、違法ではありません

理由は、「宿題は自分でやらなければいけない」
という法律が無いからなんですね。

また、代行サービスを利用したことを、
証明することも難しいでしょうから、
教師としても、罰することもできないでしょう。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

筆跡はどうする?

代行を頼むにあたって、
筆跡をどうするのか?
という疑問もあると思います。

子供の筆跡に似せて
代行してくれるところもあるようですが、
さすがに、ばれる気もするんですけどね…

卒業論文などは、
代行したものを、書き直すことを前提として、
依頼を受けるところもあるようです。

つまり、最高の参考書を作るから、
それをリライトしてくれと、言っているわけです。

確かに、それだと、バレにくいかもしれませんが、
同じ内容のものが、複数人に配られるかもしれない…
なんていう、心配はしないのでしょうか?
 

時間をお金で買うという考え方

timeis子供には、低レベルの宿題に時間をかける暇はなく、
時間を金で買う」ことで、
受験勉強などに専念させることができる。

…というのが、この「宿題代行サービス」を利用する、
親御さんたちの意見のようです。

確かに、それはそれで、
合理的な考えのようにも思えます。
 

宿題代行の問題点

宿題を自分の力でやらないことは、
本人のためにも、ならないことは当然です。

しかし、それ以上に問題なのは、
この、代行された宿題によって、
生徒が評価されるということです。

これは、はっきりと教育問題といえるでしょう。

ですから、いっそのこと宿題を評価対象と、
しないと決めたほうがいいのではないでしょうか?

もちろん、そうすると宿題をしない子が、
増えてしまう可能性もあると思います。

しかし、宿題をするもしないも、
本人のためであるということで、
ほっておいていいんじゃないでしょうか?

本人の実力かどうかも、わからないところで、
評価されることのほうが、問題な気がします。

お金を払いさえすれば、
評価を買うことができるということは、
新たな『教育格差』にも、つながりかねません。

 

金さえ払えば評価はもらえる?

20140723fre

私が学生の頃にも、子供の宿題を、
親が手伝うことが、社会的に問題視され、
議論されたこともありました。

親が宿題を手伝うのであれば、”まだ”、
子供は、どうやって親が宿題をこなしたのか、
ということを、学ぶ機会があると思います。

しかし宿題代行は、『金さえ払えば評価はもらえる』
という、子供の将来に悪影響を与えそうな考えしか、
子供に、与えることはできないのではないでしょうか?

違法ではないので、
宿題代行業は無くなることはなさそうです。

それならば、宿題代行業があることを前提とした、
評価システムを採るべきだと思うんですが、
みなさんは、どう思いますか?

 

教育格差を埋める秘策!?

ちょっと、話は変わりますが、
宿題代行業のバイトを、小中学生でも
できるようにしたら、いいのでは?
なんてことを少しだけ思いました。

もしも家庭が貧しくとも、
小学生や中学生が、家計を助けるために、
稼ぐ方法というのは、限られています。

(グレーな部分も多いのでしょうが…)

しかし、宿題代行業のバイトを、
小中学生が出来ることとなれば、

教育面でも、金銭面でも、
格差を縮めることが出来る、
秘策”となりそうな気もします。

(^^ゞ

なんてったって、勉強しながら、
バイトをすることができるんですからね!

家庭が貧しくとも、やる気がある子には、
救いのシステムになるかも!?

 


スポンサードリンク
[ad#co-1]