はいさい!「やま」やいびーん。
今回は沖縄に来たら絶対に食べておきたい
家庭料理をご紹介しますよ。
沖縄料理には、難しい料理はありません。
なので材料さえ揃えることができれば、
世界のどこでも沖縄料理を楽しむことが、
できるわけです。
沖縄料理の本もたくさん出版されていますから、
それらを参考に作ったことがある人も多いかもしれません。
しかし実際の味を知らなければ、
仕上がり具合がわからない。
そうじゃありませんか?
まあ、おいしいけど、
こんなもんかな?
なんて人も多いはず。
実際に地元で食べてみてはじめて、
気がつくことやわかることってありますよね。
…だから是非沖縄で、
沖縄料理を食べてほしい。
そして、自分で作ってほしい。
…ということで、今回は
私がおすすめする絶対食べてほしい
沖縄の家庭料理をご紹介します。
スポンサードリンク
[ad#co-3]
沖縄そば
どこで食べても「沖縄そば」って同じ味…
なんて感想を持つ旅行者の方もいるみたい。
でも、それってたぶん観光客向けの
飲食店でばかり食べたからなんじゃないかなー
って思いますよ。
(そういうところって、市販の麺だったり、
出来合いの「沖縄そばのだし」を使ってたりするので、
プラスアルファあったとしても、似たり寄ったりの
味になるのは当然のことなのです。)
だって、一口に沖縄そばって言っても、
地域によっても、店によっても家庭によっても、
全然違う味なんだから。ほんと。
麺も違えば、出汁だって違います。
具も違えば、味付けやテーブル調味料だって違う。
じつは奥が深いんです。沖縄そば。
(沖縄そばの麺について一考)
ま、観光に来たら沖縄そばは
一度は食べるでしょうけど、
できればいろんな店で食べ比べて
頂ければなぁーって思いますよ。
はまる人も多いんですから!
(でも、今は「沖縄そば」って外で食べる
ものって感じかも。家ではあまり作らないかなぁ。
出来合いのソバだしを使ったりはするけれど。)
チャンプルー
「チャンプルー」って料理名、
きっと今では知らない人は少ないでしょう。
だけど、チャンプルーっていうと、
思い出すのは「ゴーヤーチャンプルー」
くらいな人も多いかも。
チャンプルーって、一言でいえば
「島豆腐入りの炒め物」です。
→島豆腐とは?
島豆腐以外にメインに使われている
「具」によって呼び名が変わります。
つまり、「炒め物」でも、
「牛肉炒め」「野菜炒め」
などがあるように。
…など、いろんなチャンプルーがあります。
一応、個人的には「ふーちゃんぷるー」や
「なーべらーちゃんぷるー」は、
ちゃんぷるーとは考えていません。
それぞれ「ふーいりちー」、
「なーべらーんぶしー」という
呼び名が正しいのではないかと。
私がそのように考える理由については、
こちらに書きました。
ま、どちらも「チャンプルー」で通じるので、
全然問題はないんですけどね。
最後の「野菜チャンプルー」ってのは、
つまりいろんな野菜を使っていて、
何が主役かと言えないというもの(笑)
沖縄らしいネーミングです。
「てーげー=適当」です。
そうそう。てーげーなネーミングで思い出しましたが、沖縄の食堂には「おかず」というメニューを出すお店があったりします。まかないちゃんぷるー的なものや、煮つけだったり、焼き肉だったりお店によって内容は変わります。いわゆる「日替わり」的な位置づけのお店もありますが、全然日替わりになっていないこともあったりするという…ま、食べるならお店の人に「おかず」の内容を確認したほうがいいでしょう。
他のチャンプルーに関しては、
主役となる野菜の名前がついているだけで、
調理法自体はたいしてかわりません。
…が、同じ「ちゃんぷるー」とはいえ、
材料が変われば、全然違うものになります。
「もうチャンプルーは食べ飽きた…」
「どうせ同じちゃんぷるーでしょ?」
なーんて言う前に、色んなチャンプルーを
食べてみてください!
きっと納得していただけるでしょう。
汁もの
沖縄は「汁もの天国」です。
イメージにないかもしれませんが、
沖縄は「汁もの天国」です。
暑っいにもかかわらずです。
沖縄には中国からの影響で
「医食同源」という考えが
昔から浸透しています。
「クスイムン」=「薬になるもの」
口にする食べ物はすべて薬になる。
(薬だけでなく、滋養強壮としての意味も含む)
と古くから沖縄では考えられてきました。
で、食物のパワーを無駄なく、
効果的に摂取するためには、
「煎じる」というのが最も適しています。
さらには、食糧事情の悪かった昔の沖縄、
煎じて成分を引き出すだけでなく、
そのものも具材として食べたわけです。
つまり汁もの天国は、こうして
必然的に出来上がったのです。
- 中身汁(豚の内臓を使ったすまし汁)
- ソーキ汁
- いなむどぅち(豚の甘めのみそ汁)
- ちむしんじ(ちむ=豚の肝臓)
- イカ墨汁
- イラブー汁(うみへび)
- アバサー汁(はりせんぼん)
- アーサ汁(アオサ)
- ターイユ汁(フナ)
- アヒル汁
- ヒージャー汁(山羊)
- ゆし豆腐
ソーキ汁 めっちゃ美味い!ごちそう!
いろんな汁ものがありますが、現在
家庭ではほとんど作られることの
少ないものも多いですね。
青文字で表示したものは、
家庭でも作られているものですが、
イラブー汁やターイユ汁、アヒル汁、
ひーじゃー汁なんて、専門店じゃないと
なかなか作るもんじゃありません。
しかしながら、話題のネタになるような
メニューだと思いますので、チャレンジしてみては?
んぶしー
「んぶしー」の代表と言えば、
「なーべらーんぶしー」でしょう。
「んぶしー」とは「味噌煮」のこと。
沖縄料理の名前って、
「材料名」+「料理名」ってものが
ほとんどなんですけど、
「なーべらーんぶしー」とは、
なーべらー=へちま
んぶしー=味噌煮
つまりは「へちまの味噌煮」のこと。
「へちま」を食べたことがないと、
はじめは抵抗があるかもしれませんが、
とーっても美味しいので是非チャレンジしてみてください。
他にも「ゴーヤーんぶしー」や
「しぶい(冬瓜)んぶしー」などがありますが、
どれも美味しい!
ただ、ゴーヤーんぶしーは、
ゴーヤーの苦みがはっきりと出るので、
ゴーヤーが苦手な方は無理かも(笑)
田芋料理
田芋のことを方言で「タームー」といいますが、
このタームー料理がうまいんです!
田芋料理についてはこちらに書きました。
→沖縄では田芋をどのようにして食べるのか?
私のおすすめは「どぅるわかしー」です!!
ひらやーちー
「ちぢみ」よりも薄い、お好み焼き的な粉もの。
ソースやマヨネーズをかけて。
紅ショウガやイトガキをのせて。
おやつにも。酒のつまみにも。
グルクンから揚げ
沖縄の県魚でもあるグルクン(たかさご)の
から揚げは、頭から尻尾まで食べられます。
新鮮なものは刺身でも食べられますが、
やっぱから揚げがおすすめです!
で、もしチャンスがあれば試してほしいのが、
グルクンのから揚げの味噌汁なんです(笑)
なんじゃそりゃー!
と、お思いになるかもしれませんが、
このグルクンのから揚げをいれた
みそ汁の美味いこと美味いこと!
騙されたと思って!
すきやき
沖縄ですき焼きと言うと、こんな感じ。
鍋ではない(笑)しかも食堂で年中食べれるという。
もちろん、普通の鍋でつくる「スキヤキ」
もありますよ!でも、やっぱり沖縄で
「すき焼き」といったらこっちかなぁ。
画像のものは卵を落としていますが、
卵でとじるかんじのところもあります。
また、白菜ではなく、キャベツやレタスを
入れているところも多いのも面白いでしょ?
そうそう、沖縄ではレタスを汁にいれたり、
おでんの具として食べたりするんですよ。
東京でレタスの味噌汁を作ったら、
笑われたんですけど、美味いんですよ。
レタスのダシも出て!
ちゃんぽん
「ちゃんぽん」というと長崎ちゃんぽんを思い出すでしょう。
長崎ちゃんぽんは麺料理ですが、沖縄で「ちゃんぽん」と言えば、
ご飯の上に野菜炒めの卵とじがのったものです。
出典:ウィキメディア・コモンズ (Wikimedia Commons)
これが安くてうまいのなんのって!
学生時代には良く食べました!
食堂でも人気のメニューです。
じゅーしー
「じゅーしー」とは沖縄風炊き込みご飯のこと。
沖縄そばとセットになっているところも多いので、
沖縄そば屋でも食べられます。
じゅーしーには固い(くふぁじゅーしー)と、
軟らかい(やふぁらじゅーしー)とがあります。
沖縄そば屋で食べられるのは、くふぁじゅーしー。
軟らかいじゅーしーは、「雑炊」的なもので、
「ぼろぼろじゅーしー」とも呼ばれます。
じゅーしーは炊き上がりに、
ラードやマーガリンなどを
混ぜ込みます。
くふぁじゅーしーは食べたことがあるのなら、
是非「ぼろぼろじゅーしー」を食べてみて!
おすすめは「ふーちばー(よもぎ)」を使った
「ぼろぼろじゅーしー」。
でも、ふーちばーの香りが苦手な人も多いので、その場合には
すぬい(もずく)を入れた「ぼろぼろじゅーしー」でも。
沖縄天ぷら
沖縄の天ぷらは衣が厚いんですよね(笑)
安くでおなか一杯にしようとしたんでしょうか?
沖縄では、おやつとしても食べられたりします。
どうですか!このボリューム!
具材としては、エビや魚(メカジキやキング、ハタなど)、
イカ(セーイカ)、芋、紅イモ、インゲン豆、
うりずん豆などがポピュラーでしょうか?
あまり内地で見ない天ぷらの具材としては、
ウインナー(笑)ってのもあります。
他にも、島らっきょうの天ぷらやモズクの天ぷらなんかも、
おいしいですよね。
にんじんしりしりー
私が子供のころから大好きな家庭料理のひとつ。
材料も人参、ツナ、卵だけでもできますから、
節約料理としても大活躍します。
調理も簡単なので、超お勧め。
しかし、定食や弁当の一品としては入っているんですけど、
「にんじんしりしりー」は単品のメニューとして見たことがありません。
…が、私なら人参しりしりーだけでも、
ご飯めっちゃ食べれるんですけどね(笑)。
人参しりしりーの作り方
いりちー
「いりちー」とは「炒め煮」のこと。
いりちーといえば、「くーぶいりちー」が代表料理と言えるでしょう。
クーブいりちーは、是非食べてほしい料理の一つです。
くーぶいりちー。「くーぶ」とは昆布のこと。昆布の千切りを豚肉と炒め煮にしたもの。こってりした味付けが若い人を中心に好まれるようだけど、私個人としては、あっさりした味付けが好みだなぁ。
パパイヤいりちー。パパヤーいりちーとも。沖縄では熟す前の青いパパイヤを野菜として食べます。
スンシーいりちー。スンシーとは「シナチク」のこと。メンマの材料。産地の台湾でも「スンシー」と呼ばれているみたい。独特の香りがあります。
その他、「ふーちゃんぷるー」のことも、「ふーいりちー」と言ったりします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ちょっと長くなりましたが、
是非食べてほしい沖縄の家庭料理を
ご紹介しました。
他にも紹介したい料理あるんですが、
ちょっと記事が長くなりすぎたので、
次の機会ということにしたいと思います。
沖縄の食堂や飲食店に入ると、
名前を見てもどんな料理なのか
イメージが出来ないということもあるかもしれません。
基本的に沖縄料理の名前というものは、
「材料名」+「調理法」という組み合わせになっています。
なので、よく使用される食材の名前(方言名)と、
調理法さえ頭の片隅にでもいれておけば、
意外と想像のつくものばかりだと思います。
沖縄料理を初めて食べる方も、何度目かの方も、
今回の記事を是非、参考にしていただければと思います。
それでは!
【教科書にでます】
チャンプルーとイリチーとンブシーの違いは!?ちゃんとわかってる?
スポンサードリンク
[ad#co-3]