グルクンの謎!なぜ海の中と外では色が変わるのか?

沖縄県の県魚グルクンは、海の中で泳いでいる時と、
釣り上げて陸に上がった時では、色が変わる

うちなーんちゅでも、漁師やダイバーでない限り、
グルクンは赤い魚」だと信じて疑わない人も多いが、
実は、海中では鮮やかな青緑色と光沢を放っているのだ。

しかし、そのグルクンが、
釣り上げてしばらくすると、あの真っ赤な色になるのである。

グルクン・ウク―


スポンサードリンク
[ad#co-1]

不思議ですねぇ。

実はその理由は、「カモフラージュ」。
つまり、海の中で目立たないようにしているのだ。

例えば、鰯や鯖などの青魚は、背が青く腹が白い。

青魚は表層のあたりを泳ぐのだが、その場合、
外敵は空の鳥と、海中では中層を泳ぐ大型魚となる。

上からも下からも敵に狙われるのである。

そのため、上からの敵には、青い背を見せることにより、
海の色と目立ちにくく、下からの敵には、白い腹を見せることにより、
空の色と目立ちにくくするための保護色になっているのだ。

グルクンもこれと一緒で、普段群れをなして泳いでいる時には、
海の中で目立たない色をしている

たかさごグルクン

しかし、陸に上がってきたときの真っ赤な色が、
グルクンの本来の色なのだろう。

何故なら、眠っている時のグルクンは、
海の中でも赤い色をしているというのだ。

つまり釣り上げられて、陸に上がったグルクンは、
本来の色に戻っただけなのである。
 

また、群れが敵に襲われた時など、興奮している場合にも、
グルクンは真っ赤な色になるらしい。

(まあ、私も興奮すると顔が真っ赤になるが。)

もしかすると、これも、群れ全体が赤く染まることにより、
群れ全体を大きな魚として見せ、敵を欺くための、
グルクンの擬態であるかもしれない。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

投稿者:

アバター画像

やま

沖縄在住40代うちなーんちゅです。沖縄や食べ物に関する話題が多くなると思います。不定期更新ですが、ゆたしく!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください