ソーキそば「田舎」公設市場近くのおすすめ沖縄そば屋

那覇の公設市場近くにある「田舎」は、「安い早いうまい」の3拍子揃ったお店。混んでいなければ、注文して2分足らずではおいしいソーキそばが390円で食べられる。(以前は350円だったんだけれど、それでも安い)

あっさりとした透明なダシに、平麺。こんなにソーキがのっているのにこの価格。(以前はもっと大きかった気がするけど…)カツオと豚のだしにうまみ調味料が加わって(笑)、見た目からは想像できないうまみを含んだ出汁である。軟骨ソーキも超柔らかく炊かれていてうまい!

田舎沖縄そばや入口付近画像1441860191158

お店の向いには、この前までは天ぷら屋があったんだけれど、久しぶりにいったら串揚げの立ち飲み屋になっていた。公設市場を見学した後、2階で食事を済ませ、ここで一杯ひっかけて、〆に「田舎」でソーキそばを食べる!ってのも面白いかもな。

公設市場近く沖縄そば屋田舎入口写真1441860155322

田舎看板1441860216406

訪れた芸能人をアピールしまくり(笑)この他にもいろいろな芸能人の名前が張られていた。ブラマヨなど吉本芸人ばっかりだけどね。

さて、お店のほうはお世辞にもきれいだとはいえない「田舎」。よく汚い店にこそ美味しいお店があるんだよ、と言われたりもするが、この「田舎」の沖縄そばもまた、美味しい(笑)

さっと入れてさっと食べれる。公設市場近くで時間が無くても、おいしい沖縄そばが食べたいのならここをお勧めします。なんたって今回私はお店に入ってからソーキそばを食べ終わり、店を出るまで5分もかかってないのだから。

じつは「田舎」は、この店以外にも店舗を持っている。この店は公設市場南店だが、「にぎわい広場」近くには公設市場の北店があり、農連市場近くや安謝にも店舗がある。支店は他にもあるらしいけど、あとは知らない(笑)看板に「田舎」と表示されてなかったりするので、系列店だと気がつかないだけなのかもしれない。(例えば農連市場店とか)

南店はソーキそばが390円に値上がりしているけれども、他の支店はまだ値上げしていないところもあるみたい。…ということで農連市場店に久しぶりに食べに行ったんだけれども、満席だわ、臭いわで結局公設市場南店に移動。(農連市場店はタクシーの運転手などにも人気のお店であるということを断っておきます)

※臭いわ…農連市場店がある一帯は、時間帯や風向きによってひどく臭う場合がある。下水の臭いだったり、ひーじゃーを茹でているようなニオイだったり、とても飲食店むきじゃない気もするのである。しかしこのような地域に人気店が連なっていたりするってのが、ディープだろ…沖縄

※農連市場店がある一帯…農連市場だけではなく、古くからある市場関連の施設設備は老朽化している。例えば公設市場や栄町市場などなど。農連市場はもうそろそろなくなるけどね(現在2015.09)


スポンサードリンク
[ad#co-3]

沖縄そば専門「五星そば」で食べているときに「肉を別皿で提供すること」についてふと思ったのだった

那覇市の国際通りにある「沖縄そば専門 五星そば」。透明なあっさりとしたスープに、モチモチプリプリした生麺を合わせた、おいしい沖縄そばが食べられます。

五星沖縄そばの画像
沖縄そば
鰹と昆布からじっくり丁寧にとった、あっさりとした出汁。飽きのこないスープだ。

五星沖縄そば麺の画像
麺は生めん。ちょい太めのちぢれ麺でモチモチ!うどんっぽい。
 

 
五星限定三枚肉そば
限定三枚肉そば 
三枚肉が器からはみ出そうなほど超ビック!柔らか~。甘み控えめで私好みの味付け。五星秘伝のタレらしい。

肉を別皿で出す沖縄そば屋についてふと思った

最近では煮た肉をそばの上にのせずに、別皿で提供する店も増えた。理由はスープに肉の煮汁が混ざるのを避け、スープ本来の味を味わってほしいからだという。しかしこの「五星そば」のスタンスは違う。五星そばのホームページを見るとこう書いてある。

ソーキや三枚肉のたれが溶け出した時さらに変化する奥深い味わいのスープとなっております。

食べ進むにつれて味わいの変化するスープ、あるいは変化させることのできるスープを目指しているというのだ。

思うに、沖縄そばのスープってものすごく自由度が高い。とんこつラーメンくらいでしかみない「紅ショウガ」がトッピングされたり、沖縄独特の強烈な個性を持つ「コーレーグース」は卓上調味料として常備されているところも多い。沖縄の胡椒といえるちょっとエロチックな香りのする「ヒハツ」をかけてみたり…と懐が深いというかなんというか、食べる人の好みでいろいろと味に変化を加えることができるのが「沖縄そば」なのだ。

肉を煮た”たれ”がスープの味を台無しにしてしまう…という考え方もわからんでもない。丁寧につくったスープをそのまま味わってほしいという気持ちもわかる。だが正直なところ、沖縄そば屋で別皿でソーキが出てきたところで、なんだかさみしい気もするんだな。一緒に入ってないなら、それ「ソーキそば」じゃないだろ…みたいな気もするわけさー。

「野菜そば」なんて、野菜炒めと沖縄そばが混然一体となって、あのおいしさなんじゃないか!あれが別々で出てきたら、ただの定食さーねー。ご飯のついていない。

だから個人的にはこの”そばの上に具をのせる”スタンスには、賛成かな。ま、こんなこと書くと舌の肥えた美食家の方々には笑われるだろうけどさ。だけど、そもそも「沖縄そば」自体がそんな高尚な食べ物でもないと思うわけさー。

あ、これは私個人の考えですからね。「五星そば」さんが言っているわけではありません。

五星サイドメニュー画像
左:炙りソーキ丼 右:アーサ(そば汁に加えれば風味が変わって2度楽しめます!)

サービスは忘れずに頼もう!

五星そば麺大盛り無料の画像

今回久しぶり(2015.08.20)にいってみたら、麺の大盛りが無料になってました!!さらにアーサ、ネギ、からし、ゆずこしょう、ふーちばーが無料で注文できます。

「青ネギ」「ふーちばー」は沖縄そばのトッピングとしては普通ですが、「からし」「ゆずこしょう」はちょっと珍しいですね。「アーサ」を入れると、アーサそばに早変わり!磯の香りがたまりません。

ああそうだ。店員さんが注文を取る際に「麺を大盛りにできる」ことや「アーサなどが無料で注文できる」ことをとくにお知らせしていないようなので、注文する際には忘れずに伝えましょう(笑)(2015.08現在)

国際通り沿いの店ですから、観光がてら沖縄そばを食べに行くのもいいかもしれませんね。ただ、近くにコインパーキングがあるんですが専用の駐車場はありません。なので車での移動なら、この店に来るためだけだとちょっと高くつくかもしれませんね。ま、それほど長居はしないでしょうけども。

沖縄そば専門店 五星そば

〒902-0067 沖縄県那覇市安里1-1-60

[ TEL ] 098-867-6846

メニュー

●沖縄そば 500円

●限定三枚肉そば(中) 750円
●限定三枚肉そば(大) 900円

●ソーキそば(中) 750円
●ソーキそば(大) 900円

●ゆし豆腐そば(アーサ入り) 700円

●カレーそば 650円
●豚つけそば 600円
●鶏味噌白湯そば 720円
●鶏塩白湯そば 680円

●全部のせそば 1150円

●すぺしゃるそば 4,000円 (10分以内に完食すれば…)

ご飯類・サイドメニュー

●ジューシー 150円
●スタミナ丼
●豚しゃぶ丼
●カレー丼
●しょうが焼き丼
●炙りソーキ丼
●アグー餃子5個
●三枚肉
●ソーキ

席数
35席



スポンサードリンク
[ad#co-3]

楚辺で食べるなら!「沖縄そばと海産物料理の店 楚辺」アジクーターでまーさん!

いろいろな沖縄そばの人気ランキングで、
のきなみ上位にランクインしているお店!
沖縄そばと海産物料理の店 楚辺(そべ)」!

人気があるのは知っていましたが、
「そうかなぁー?」って感じで、
なかなか足は向かいませんでした。

…というのも、オープンしたばかりの頃に
食べに行ったことがあるんですが、
沖縄そばの記憶が全く無かったんです。

だから、印象に残るほどの
沖縄そばではなかったのかな?

なんて思っていたのでした…
すみませんっ!!
(^_^;)

しかし、私の妹たちが口々に
「あそこの沖縄そばはおいしいよ~!」
というもんですから、それではと
久しぶりに「沖縄そばと海産物料理の店 楚辺(そべ)」
へ私、沖縄そばを食べに行ってまいりました!!

…で、行く途中に思いだしました。

「あ、そうか。前回食べに行ったときには、
沖縄そばと海産物料理の店 楚辺(そべ)
ってことで、海産物のメニューを食べたんだった!!
沖縄そばは食べてないんだった!!」

沖縄そばの記憶がないのは、当然だったのです…

沖縄そばと海産物料理の店 楚辺(そべ)入口
沖縄そばと海産物料理の店 楚辺(そべ)の入り口(ひき)
(このキジムナーとシーサーの絵は必要なのだろうか?)

築60年余りの古民家を改装した店ですが、
現在では、増築して席数が倍増しています。

入口はこちら。普通の家の玄関です(笑)

楚辺そばの玄関の写真

中は、古民家を改装しているのですが、
ちょっと、いろんな要素がごちゃまぜな印象です(笑)

沖縄そば楚辺そばの天井とシャンデリア

天井を見上げれば、吹き抜けで赤瓦がむき出し。
そして何故かシャンデリア!

沖縄そばと海産物料理の店 「楚辺」店内の写真

12時前の店内。続々とお客さんが入ってきます。
10名以上の団体さんも2組ほど来ました。

玄関が狭いので、混雑します。

楚辺そば高そうな皿や壺が並んでました。の写真

店内には高そうな壺や皿が飾られていたり、
古いミシンが置かれていたりします。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

「沖縄そばと海産物料理の店 楚辺」の沖縄そばがアジクーター!

「楚辺」の沖縄そばがアジクーターな写真

三枚肉そば ¥650

沖縄そばと海産物料理の店 楚辺(そべ)の肉は、
三枚肉もソーキも、デカいし!うまいし!マジ最高!

肉もとろけるほど、柔らかい。

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

ボリュームを考えると、
この価格は安いぞ!

人気店なのに、納得だ。

楚辺のそばは細麺な写真

麺は細い平麺。
一瞬亀濱製麺の麺かと思ったが、
西崎製麺所の麺らしい。

そば出汁は、豚出汁の強い
アジクーターで、まーさん!!

※まーさん=おいしい

カツオ出汁を利かせた店が多い中、
久しぶりに豚ダシの強いソバを食べたよ。

うまいねー。

豚の出汁骨と鶏ガラ、カツオ節と野菜で
ダシを取っているというから、納得。

アジクーターなわけだ!
 

しかし、ここで気になることが…

 
「楚辺」の沖縄そばを「あっさり」と
紹介しているサイトが多いことに気がつき、
私の頭は混乱しているのだ。

さらに、カツオベースだと
紹介している…!…?

うぉっ!?
なんだ?!

私が今食べているそばと、
全く正反対なんですが!?
 

本当に同じものを食べているのか?
それとも、「楚辺」のそばは、
ころころダシを変えているのか?

私は今回初めて食べたわけだし、
そのあたりのことはわからないんだけど、

今食べているのは、
超うまいんですけどっ!!

だけど、

豚ダシが強いのよっ!!
豚ダシがっ!!

それもテビチを煮た汁も入れてないかしら
と思うくらいに豚ダシなのよっ!!
 

…考えてもよくわからないので、
また食べに行くことにします。

ただ、ひとつ考えられることといえば、
私が注文したのが「三枚肉そば」だってことだ。

ソーキなどは、別皿で出るのだが、
三枚肉そばだけは、そばの上にのってくる。

そのため、もしかすると
三枚肉の煮汁がそばのダシと混ざって、
豚ダシを強く感じた可能性もある。

ただし、それにしても豚が強いと思うんだが。

当たりつきの沖縄そば!!

なんと当たりつき!な沖縄そばの写真!なんと、「楚辺」のそばは当たりつき!

どんぶりの底に、当たりのマークがあればなんと半額に!
こりゃ、意地でも汁を飲み干さなければいけませんね(笑)

うまいので、小食な私でも、
全然余裕で飲めました。

お、なんか見えてきた!
も、もしかして「当たり!?」

 

 

沖縄そばの「おかわり!」どんぶりの底の写真!

「おかわり!!」

もう食えんつーの。
旨いけどさ。

「楚辺」のジューシーの写真

ジューシーもダシが効いて旨い…
んだけど、ラードがもう少し少ない方が好みだな。

定食は、

  • ジューシー(または白米)
  • もずく酢
  • 小鉢

がつきます。

面白いメニューとしては、
「楚辺そば」という超ボリュームのそばがある。

価格は¥1800。
直径32センチの巨大どんぶりに、

  • 本ソーキ
  • 軟骨ソーキ
  • テビチ
  • 三枚肉

の全ての肉がのった沖縄そばだ。

さらに、値段は変わらずに

  • 楚辺そば大盛り
  • 楚辺そばでーじ大盛り

…と、さらにボリュームを増やしたメニューも存在するのだ。
大食いに自信があれば、チャレンジしてみるのもいいかもよ!?

沖縄そばと海産物料理の店 楚辺(そべ)詳細

住所 那覇市楚辺2-37-40
電話番号 098-853-7224
アクセス 壺川駅から徒歩10分。330号線・壺川東交差点を開南方面に曲がり、坂道を200mほど上がった右手
営業時間 11:30~21:00
定休日 なし
席数 40席 (離れもあるので現在は倍くらいかな)
駐車場 無料 7台


スポンサードリンク
[ad#co-1]

御殿山(うどぅんやま)の手打ち胚芽そばがうまいんですけど!

首里は細い道が多い。
行き止まりの道も多い。

抜け道も多いんだけど、
土地勘が無い人にはわかりにくい。

築130年にもなる赤瓦の古民家を店舗にした、
沖縄そば屋「御殿山」もまた、首里の
わかりにくい場所にあるのだ。

※「御殿山」は「うどぅんやま」と読みます。

御殿山うどぅんやま入口画像

那覇にあるから、多少のアクセスはいいものの、
道に迷ってしまう人もいるかもしれない。

観光で沖縄に来た際に、首里の御殿山に
行こうと考えているなら、カーナビは必需品である。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

築130年になる赤瓦家で沖縄そばを食べる

しかしそれにしても、古民家で
沖縄そば屋を営業するところが増えた。

沖縄の古民家は、ほとんど同じ造りなので、
どこにいっても、デジャブのよう。

例えば、屋宜家

沖縄の昔の家は、仏壇が作り付け
であるところが多い。

有形文化財でもある屋宜家とも、
ほとんど中の作りは一緒である。

御殿山うどぅんやま店内画像仏壇

御殿山は、観光客も多く訪れる人気店。

ちなみに、私が食べに行ったときは、
私以外は、全て観光客だった。

何故観光客かわかるかって!?

沖縄の人は、沖縄の人と「ないちゃー」を
ほぼ一目で見分けることが出来る能力があるのです。
(これ本当!)

あと、車が「わ」ナンバー
だということでもわかるしね。
 
玄関はない御殿山の写真

「ここから入っていいのかな?」

沖縄の昔の赤瓦屋って、玄関がない。
ないので、観光客はちょっと戸惑う。
縁側で靴を脱ぎ、そのまま上がるのである。

うどぅんやま店内画像

客が観光客ばかりってことは、
地元の人には評判は良くないの?

なんて思うかもしれないが、
そんなことはない。

ただ単に、うちなーんちゅが
面倒くさがりだからなんだと思う。

行くのが面倒くさいというのと、
観光客が多いところは避けたい
ということがあるんだろうな。

だから、近くの沖縄そば屋でいいや…
ってことになるんだと思う。

ちなみに御殿山は、新都心のアップルタウン2Fに、
新都心店をオープンしている。

地元の人間が行くのは、アクセスのいい
新都心店のほうなのかもしれない。

伝統的な製法にこだわった自家製手打ち木灰そば

御殿山の麺は、昔ながらの製法にこだわり、
ガジュマルの木を燃やして出た灰を
利用して麺を手打ちしている。

いわゆる「木灰そば」だ。

※灰を作るために、木を燃やす作業が、
丸一日かかるというから大変なのだ。

 

灰を使うといっても、灰を麺に
練り込むわけではない。

灰を水の中に塩とともに入れ、
灰が沈んだところの上澄み液を
つなぎとして使うのである。

さらに、御殿山には麺に胚芽を練り込んだ
胚芽そば」なるものがある。

胚芽そば首里にある沖縄そば屋御殿山の画像
胚芽を練り込んだ木灰そば|御殿山

見るからに、体に良さそなのである。

白米よりも、玄米の方が栄養が
豊富であることと同じように、
小麦も胚芽入りの方が栄養があり、
腹持ちもよく、低カロリーなのです。

御殿山は、カロリー、脂質、塩分を
控えたメニューを揃えている。

そばの出汁は、1日寝かせて脂身をしっかりと
取り除いているために、汁に浮く油は少ない。

豚とカツオ出汁が、しっかり取られているので、
あっさりしているのに旨味と風味が強いスープだ。

だから、カロリーや脂質、塩分を控えているにも関わらず、
満足できるうまさに仕上がっている。

御殿山で実際にそばを食べて欲しい。
塩分控えめに感じないはずだ。

しっかり旨味と風味を引き出した、
濃いダシ汁が、それを可能にするのである。
 

実は、私は御殿山でそばを食べるのは16,7年ぶりなのだが、
スープの味が激変していると感じるのは気のせいだろうか?

食べたのはだいぶ前の話だし、しかも1度きりなので、
私の記憶違いなのかもしれないが。

御殿山ではじめて沖縄そばを食べた時、あふぁ過ぎて(薄すぎて)、
好みじゃないなって思ったのを覚えている。

塩もあふぁいが、ダシもあふぁい。
そんな印象だった。

しかし、私の周りには御殿山を支持する人が多かったので、
もう一度食べてみようと思いつつ、現在に至るのである。

(長すぎるだろっ!!)

さて、15年以上ぶりに御殿山のそばを食べた私の感想は…

 
 
うまい!!

 

あれ、こんなにうまかったっけな?

正直、それほど期待していなかっただけに、
余計においしく感じたのかもしれない。

手間暇をかけて、丁寧に作られた
沖縄そばは、食べれば幸せになる。

出汁も麺もこだわり、
健康面へ考慮したメニュー作り。

これ以上何があるだろうか。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

御殿山(うどぅんやま)メニュー

健康定食 ¥780

沖縄そば
ジューシー
和え物
煮物

沖縄そば 中¥570
大¥650
小¥480
ソーキ軟骨そば 中¥600
大¥680
野菜すば  ¥650
(野菜すばという割には、野菜が少ないという…)
胚芽すば  中¥570
大¥650
小¥480
じゅーしー  ¥230
煮つけ ¥450
黒糖ぜんざい ¥300
コーヒー ¥260
オリオンビール ¥550

御殿山の健康定食カロリー控えめの写真

健康定食には、煮つけとジューシー、
それとちょっとした和え物がつく。

御殿山のじゅーしーは、フーチバー(よもぎ)が
入っている。好きな人にはたまらないが、
食べなれない観光客の方にはどうかなぁ。

体にいいことは、確かなんだけどね。

煮つけには、大根、昆布、
里芋、厚揚げ、レタスが入っている。

レタスが入っているところが、沖縄っぽい。
沖縄は、おでんにもレタスを使ったりするのだ。

もちろん、煮込むわけではない。
さっと泳がす程度だ。

知らずに沖縄のおでん屋にいくと、
きっと笑えるだろう。

おいしいんだけどね。
 

首里のうどぅんやまの氷ぜんざいの画像

沖縄で「ぜんざい」といえば、かき氷として食べる。
普通のぜんざいのことは、「ホットぜんざい」
なんて呼んだりするのだ。

御殿山(うどぅんやま)アクセス

御殿山
住所:那覇市首里石嶺町1-121-2
電話:098-885-5498
営業時間:11:30~16:00
休み:月曜日
駐車場有
御殿山新都心店
住所:沖縄県那覇市おもろまち3-3-1
コープあっぷるタウン内2F
電話:098-868-3635
駐車場有り
営業時間
月~金:11:00~20:00
土・日・祝日:11:00~21:00
休み:年中無休

 

御殿山新都心店では、結構攻めてる
チャレンジメニューも楽しめる。

例えば、バジルカレーつけ麺だとか、
沖縄風つけ麺だとか。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

てんtoてん(てんとてん)!観光客にも人気の木灰そばなら!!

那覇市識名の、民家が立ち並ぶ場所に、
ひっそりと佇む沖縄そば屋がある。

名前は「てんtoてん(てんとてん)」。
民家を改造した店舗は、一面を植物に覆われている。

知らなかったら、飲食店だとは、思わないだろう。

てんtoてん入口

中に入ると、まるでギャラリーかのよう。

そば屋というよりは、落ち着いたcafeって感じ。

玄関の隣には、ピアノも置かれているので、
もしかすると、リサイタル的なこともやっているのかもしれない。

実は、この店舗兼用住宅は、あの佐敷町のシュガーホールを設計した、
建築家「真喜志好一」設計によるものだそうだ。

まあ、これだけの情報でも、何となくわかると思うが、
この「てんtoてん」は、センスのいい女性がオーナーである。

だから、細かなところも、女性らしい心配りがあったりして、
居心地がいいのだ。

場所がわかりにくいということや、道が狭くて坂にあるために、
駐車場への駐車が難しい場合があるが、観光客も多い。

てんtoてん店内
写真では、席が空いているが、すぐ直後には満席になった。
平日で、雨もちょっと降っていたが、さすがに人気店である。2階や地下1階にも席がある。

 
例えば、水だ。
従業員が注文を受けに来るさいに、出される水は、
ハーブ水…もちろん、あの危険なヤツではない。

サレオツなほうである。

他にも、テーブルにひかれた
手づくりのランチョンマットや、器、
お土産用に売られている藍染など…

色んな細かいところに、オーナーの、
センスを感じることが出来る。

きっと「手づくり」「オーガニック」、
などといったキーワードに、ぴんとくる方には、
特に女性には、一発で気に入られる店だろう。

そして、そんな店で出される、沖縄そばもまた、
なんとも洗練されたものなのだ。

てんtoてんの木灰そば


スポンサードリンク
[ad#co-1]

てんtoてんのそばの麺について

ここの沖縄そばの麺は、
名前が「木灰(もっかい・もくはい)そば」なだけに、
木灰を使って作られる

木灰とは、その字のとおり、
木の灰のことである。

薪で火を焚いたあとに残る、木の灰を、
水に入れて、沈殿するのを待ち、その上澄み液を、
「つなぎ」として使うのだ。

そして、伝統的な沖縄そばの麺を作る際には、
この「木灰液」が、使われていたのだ。

現在では、ガスや電気の普及によって、薪を使うことも少なくなり、
いい木灰を得にくくなったため、手打ち麺を作る際には、
一般的に「かん水」が使われることが多くなっている。

だからこそ、「木灰そば」は、昔ながらの作り方だよ!

と、アピールするところが多いのだ。

しかし、実は「木灰液」を使ったところで、
伝統的な沖縄そばの麺の作り方だとは、言えないのである。

その点については、詳しくはこちらから。
沖縄そばの麺の違いはどこから?

木灰そばの麺てんとてん
この「てんtoてん」の麺も、生めんタイプの提供方法だ。
平麺の縮れ麺で、モチモチトゥルントゥルンしている。

 
てんtoてんでは、生めんタイプの提供方法が取られている。

つまり、注文が入ってから、麺を茹でるのである。

そうすると、かん水を使っていようが、
木灰を使っていようが、食感の上では、
ラーメンのような感じになる。

 

ただ、てんtoてんの麺は、不思議なことに、
麺の表面がとぅるんとしている。

これはなんだろうな、と思っていたら、
麺を練るときの、打ち粉として、
タピオカ粉」を使っているそうなので、
それが、この特徴的なとぅるんとした食感になっているんだろう。

てんtoてんのそばのダシについて

カツオとアグー豚のダシでとった、澄んだダシは、
非常にあっさりしている。
 

一口目、正直うまいとは思わない。

「あふぁい」のだ。

※あふぁい:薄い

ダシのうまさが、がつんとこない。

しかし、食べ終わるころには、
ちょうどいい感じになるような、
そんな、そばダシである。

全て食べ終わって、
「あ~、うまいなぁ」
と、思うのである。
 
しかし、正直、物足りない人もいるだろうと思う。
特に、化学調味料に慣れた人には、そうだろう。

てんとてんでは、だし汁は豚2種類の骨と赤肉(ロース)、
鶏がら、かつおを別々に取って、合わせている。

味付けは、塩と、薄口しょうゆ。

きちっと材料を計り、塩分濃度計を使用しているので、
安定した味で、そばを提供することができるのだ。

丁寧にダシを取った後、さらに濾して使うので、
あのように透き通った、そばダシになるのである。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

豚肉

上にのっている豚肉。
これが、うまいなぁ。

超柔らかく焚いてあって、
時間と手間をかけられていることが、わかる。

三枚肉ではなく、赤肉。
ロースの部分だ。

この肉を炊いた汁も、ダシとして使われる。

だから、油の多い個所を炊いて、ダシを取る店と比べると、
そば全体を通して、油っぽさは、少なくなるわけだ。

このあたりもやはり、女性好みだろう。

 

手打ち麺、ダシ、肉、
全てが、手間と時間をかけて、
丁寧な仕事をされていることを感じる。

しかしこれが、沖縄そばかというと、違う。

いや、沖縄そばに違いはないのだが、
オーソドックな沖縄そばではない。

てんtoてんの木灰そばは、
昔ながらの作り方を取り入れながらも、
洗練された、独自のそばに仕上がっているのだ。

てんtoてんの女性オーナーである、
真喜志三千子さんの手仕事の様子がわかる
素晴らしい映像がありました。

こういうのを、見て食べると、
また全然違った味わいになるんだろうなぁ。

ぜひ、食べに行く前に、
この映像をご覧になってください。

てんtoてんデーター

TEL 
098-853-1060

住所
沖縄県那覇市識名4-5-2

交通手段
識名園から徒歩約8分(600m)
バス:三重城-新川営業所間2番・3番にて「識名」下車、徒歩数分
(注) 2番・新川営業所発の識名トンネル経由は「識名」バス停には止まりません

営業時間
11:30~15:00 (L.O)

定休日
月曜日(日曜営業)

メニュー

木灰すば ¥650
古代米のおにぎり ¥160
ぶくぶく―茶 ¥540
あまがし ¥380

※ちなみに古代米は、西表島産。
特製肉みそがついてます。

コーヒー ¥380
紅茶 ¥380
オレンジジュース ¥380
ビール ¥540

≪セット≫ ¥1100

木灰すば
古代米おにぎり

コーヒー
or
あまがし

てんとてんのぶくぶくー茶

ぶくぶく―茶
茶うけとして、橘餅(きっぱん)がついてくる。

kippann


スポンサードリンク
[ad#co-1]

「首里そば」こだわりの手打ち麺!沖縄そばおすすめの名店

首里にある、「首里そば」は、
沖縄そばの名店との評判も高い。

首里そば入口

1993年に閉店した、首里の伝説の沖縄そば屋「さくら屋」直伝の、
伝統的な「沖縄そば」の製麺方法にこだわっている名店である。

20140821_shurisoba121409

沖縄そばの麺を、手打ちする店も増えてきたが、
「昔ながらの手打ち麺」で、なおかつこれほど完成された、
沖縄そばを出すお店は、「首里そば」以外に、まずない。

首里そばおすすめ沖縄そば!

観光客の方に、おすすめの沖縄そば屋を教えろと言われれば、
私は、まずこの首里そばを紹介したい。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

麺へのこだわり

「首里そば」は、伝説の名店
「さくら屋」のそば打ちの技術を唯一継承している店だ。

首里そばの一番の特徴でもある、コシの強い麺は、
好みがはっきりと、別れるところでもあるだろう。

硬い」だとか、茹で方が足りていない…
なんて、感じる人もいるようだ。

しかし、首里そばの、いや、「さくら屋」のそばの麺は、
「あの状態」で、正しい硬さなのである。

私の記憶が確かならば、さくら屋の麺は、
もっと硬かった気さえするくらいだ。

(…といっても、味も何もわからない学生時分のことだが。)

首里そば 麺打ちコシの強さが特徴の首里そばの麺は、
選び抜いた小麦粉に「かんすい」を加え、
2時間かけてテコの原理で、こねる。

首里そば 麺をほぐす
画像:http://shurisoba.shop-pro.jp/

さらに手もみし、5時間ほど寝かすことで、
あの強靭なコシを持つ、麺に仕上がるのだ。

こだわり抜いた無漂白の小麦粉は、
季節や気温によって配合を変える。

今回食べた麺は、少しだけ黒っぽかった。
黒っぽい小麦粉を混ぜていたのかもしれない。

小麦粉を選び抜いているというだけあって、
確かに、麺がうまい。

 
本来の沖縄そばの麺の作り方としては、
「木灰」の上澄み液を使って、小麦粉を練っていくのだが、
首里そばでは、「かんすい」を代用している。

私の中では、「木灰」を使おうが、「かんすい」を使おうが、
大きな違いは感じない。

麺を打つのに、2時間以上。
それを寝かすこと、5時間以上。

さらに、営業前に麺を茹であげ、
油をまぶし自然冷却させておく…

この作業が、あの独特の麺の食感を作り上げるのだ。

 
ただ、一つ。
個人的に残念に思っていること…

それは、麺の太さが
バラバラすぎることだ。

以前から、麺の太さに違いはあったが、
今回食べた沖縄そばの麺は、あまりにも太さが揃っていなかった。

当然、太さが変われば、麺の茹で上がり方も変わるわけだ。

(もしかすると、同じ太さの麺だけを一緒に茹でているのか?)

手打ちであるから、麺の太さの不揃いは、
「愛嬌」だとも言えるが、それにしても不揃いだ。

それ以外の「こだわり」から、考えると、
もしかすると、わざとなのかもしれないが、
不釣り合いのようにも、思えるのだ。

shurisobateuti3

食べ終わるのは、5分。

一杯の沖縄そばが作られるまでにかかった、
手間や時間を、あなたは感じとることができるだろうか?


スポンサードリンク
[ad#co-1]

洗練されたダシ

首里そばのダシ(スープ)は、
透き通っていながらも、旨味がつまった深い味わい。

豚肉、かつお節、島マース(塩)という、シンプルな材料から、
ダシを取っているのだが、厳選した素材を、
時間をかけて最大限の旨味を引き出している。

奇をてらったり、特に変わったことをしているわけではない。

ただ、ただ、素材にこだわり、丁寧に時間をかけて、
麺もスープも作っているというだけなのだ。

 

上にのる具は、三枚肉と赤肉(ロース)、白かまぼこだ。

時間をかけて煮込まれる豚肉

「首里そば」では、沖縄県産の豚肉にこだわり、
豚肉の品質には絶対に妥協をしない。

泡盛をふんだんに使い、時間をかけて煮込んでいる三枚肉と赤肉は、
超柔らかく仕上がっていて、豚肉のうまさが詰まっている。

ぜひ、目をつぶって豚肉を味わってほしい。

豚の匂いがするのである。
豚の匂いといっても、嫌な臭さではない。

たっぷりと使用される泡盛の香りと、
うまさの詰まった豚肉の匂い。

厳選された豚肉を使って、
丁寧に時間をかけて、煮込んでいることがわかるだろう。
 

普通の沖縄そばには、薬味として
紅ショウガがのることが多いが、
首里そばでは、生の針しょうががのっている。

首里そばおすすめ沖縄そば!

これがまた、洗練されたダシと合わさって、
うまいのだ。

私は、沖縄そばを食べるときは、
まずは通常のダシで頂き、その後、
「コーレーグース」を加えて、
ダシが完成するとさえ、思っているのだが、

首里そばの、スープは、
「コーレーグース」を加えなくとも、
針しょうがによって、すでに完成されている。

 

首里そばのじゅーしー

じゅーしーは、沖縄の炊き込みご飯。
あっさりした味付け。

20140821_shurisoba121537

テーブルに置かれているのは、コーレーグースと、
七味唐辛子に、黄色と赤が印象的な沖縄のお箸(うめーし)

超混む首里店

首里にある本店には、駐車スペースが6台分しかない。
さらに、近辺の道はせまく、縦列駐車になるため、
大きな車では、不便かもしれない。

近くに有料パーキングあり(300円)

有料パーキングの方が、駐車しやすく、
食べている途中で、車の移動をしなければならないなど、
面倒くさいことがない分、気が楽かも。

県庁店

県庁の地下1階でも、首里そばを食べることができる。

雰囲気としては、首里店の方がいいのだが、
県庁店では、飲み物がセルフサービスで飲め、
さらに、ちんすこうがついてくる。

じゅーしーは、メニューに無いようだ。

アクセスや駐車も便利で、
時間がないのであれば、県庁店を利用するのも手だ。

首里そばデーター

首里そば
沖縄県那覇市首里赤田町1-7
コンサートギャラリーしろま1F

電話 098-884-0556
11:30~14:00(売り切れ御免)

定休日 日・祝日

席数
24席 (カウンター4席 テーブル 4×2、8×1席 座敷 4×1席)

完全禁煙

メニュー

首里そば 並み  500円
     小   400円
     大盛り 600円 

じゅーしー    200円

こーりぜんじゃい 250円
(氷ぜんざい)

おにぎり 100円
煮つけ 450円
煮つけ・おにぎりセット 500円


スポンサードリンク
[ad#co-1]

那覇市寄宮の沖縄そば屋!「沖縄すば処 月桃」のこってり味が!!

沖縄そば月桃

那覇市寄宮のJAおきなわ真和志支所1Fにある、
沖縄すば処 月桃」。

(「そば」のことを、「すば」と言ったりする。
沖縄すばって言ったほうが、本物っぽい気もするな。)

「沖縄すば処 月桃」では、
木灰(もっかい)そば」が売りだということで、
ずっと気になっていたのだが、ようやく食べることができた。

木灰そばというのは、
麺を作る際に、つなぎとして
かん水ではなく、木灰を使っているものだ。

木灰とは、木を燃やした後の灰のことだが、
木灰を直接、麺に練り込んでいるわけではない。

木灰を水に浸した、その上澄みを使うのである。

それが、昔ながらの沖縄そばの麺の作り方なのである。

木灰汁は、かん水と同じような使われ方をし、
効果としては、麺が切れにくくなる

そして、麺にコシを与えるのだ。

ただし、木灰を使っているからといって、
昔ながらの沖縄そばの麺になるわけではない。

これについては、あとでウンチクをたれることとして、
「沖縄すば処 月桃」の沖縄そばを、紹介しよう。


スポンサードリンク
[ad#co-1]

こってり味は白濁スープ

「沖縄すば処 月桃」の特徴的なところの1つが、
「こってり」味のスープだろう。

「沖縄すば処 月桃」で食べるなら、
一度は食べて欲しいのが、このこってり味である。

月桃こってり

月桃のこってり味のスープは、見ての通り、白濁している。

「沖縄すば処 月桃」では、そば汁を、
あっさりとこってりから選ぶことが出来る。

あっさり味は、真昆布とカツオ、豚と、
そして秘密の野菜を加えて、出汁をとっている。

そして、こってり味は、言うなれば、
とんこつラーメンの、匂いが抑えられているバージョンだ。

沖縄そばでは、豚出汁が強いお店でも、
白濁しているところは少ない。

豚出汁を取る際に、豚骨ラーメンのスープを作るように、
たぎらさない(ぐつぐつぐらぐらさせない)のだ。

だから、豚出汁の割合が多い店でも、
スープは透明なところが多い。

しかし、この「沖縄すば処 月桃」のこってり味は、
綺麗に白濁している

つまりは、長時間たぎらせて、
豚出汁を取っているのだ。

ただし、豚骨ラーメンのスープほど、
匂いが強いわけではないので、
豚骨ラーメン程には、沸かせていないのかもしれない。

ここ「沖縄すば処 月桃」では、
あっさり味も、こってり味も、出汁を長時間(八時間以上)
じっくり時間をかけてとっているそうだ。

この、月桃のこってり味。
麺も、ラーメンのようにモチモチしているから、
まるで、豚骨ラーメンを食べているかのよう

スープは、濃厚でうまい!

しかし、沖縄そばを食べている感じはしない…
というのが、私の正直な感想だ。

あっさり味はカツオが利いているスープ

沖縄すば月桃あっさり

これは、あっさり味。
カツオが利いたスープだ。

上にのっている、肉の煮汁の味がスープに混ざり、
若干甘めのスープになっているのが、
個人的には、残念に思うところ。

肉の煮汁と合わさり、
スープが絶妙に仕上がっているという、
沖縄そばもあるにはあるんだが、

月桃さんの沖縄そばの場合には、
もしかすると、肉を沖縄そばの上にのせるのではなく、
別皿で提供した方が、よりスープを美味しく味わえる気がする。

出汁を取る際に加えられる、
野菜の甘さも加わっているだろうから、
余計に、甘く感じるのかもしれない。

肉について

沖縄そばの上にのる肉はどれも、
柔らかく煮込まれている。

そして少し、甘めの味付け。

肉をたくさん食べたいという、欲張りな方には、

  • ソーキ
  • 軟骨ソーキ
  • 三枚肉

の3種類の肉が入った「肉舞(ししまい)すば」がおすすめだ!
大盛り・普通盛 ¥700


スポンサードリンク
[ad#co-1]

麺について

「沖縄すば処 月桃」の麺は、
モチモチぷりぷり、ラーメンのような麺だ。

これは、最近の沖縄そば屋の流行というか、
手打ち麺を使っているところは、
このような麺のところがほとんどだ。

つまりは、「生麺」であり、
注文が入ってから、麺をゆでるタイプだ。

もちろん、「生麺」はうまい…うまいんだが、個人的には、
このような麺を、「沖縄そば」と呼んでいいのか、
いつも、疑問にも思うところなのだ。

少なくとも、昔ながらの沖縄そばの麺とは、全く違う。

個人的には…

沖縄の、昔ながらの手打ち製麺を目指し、
木灰を使う」という、こだわりがあるのであれば、

茹でおいて、油をまぶし、自然冷却させる…
という、工程も踏んでほしいと思うのだ。

そうでなければ、あの独特の食感の麺にはならない。

どれが旨いとか、そういう話ではなくて、
そもそもが、じゃあ「沖縄そば」ってなんなのさ?

って考えた時に、沸いてくる思いなのだ。

もちろん、今のもちもちぷりっとした、
食感の麺も、美味しいのだけれど、
茹でおいて、油をまぶし、自然冷却させる…

という一連の工程を踏まないのであれば、
木灰を使おうが、かん水を使おうが、
そこに大きな差は生まれないのである。

これは、「沖縄すば処 月桃」の麺だけでなく、
最近の自家製手打ち麺を、売りとしている、
沖縄そば屋全部に、思うことなんだ。

違いが出ないところに、
こだわりを持っているとすれば、
それは、自己満足でしかないと思うのだ。

もちろん、これは私個人の意見であるし、
私こそ、変なところにこだわっているのかもしれないが。

まとめ

「沖縄すば処 月桃」は、つけ麺もだしている。
月桃の葉や月桃粉を煉りこんだ麺を、
特製の汁につけて食べる「涼風月桃すば」。

沖縄そばのつけ麺
画像:http://www.churaguru.net/

限定10食で、売り切れ御免だ。

他にも、豚と鶏からとったダシから作る「カレーすば」、
など、いろんな沖縄そばの可能性に、チャレンジしている。

どれも、個性あふれる「そば」ばかりなので、
ファンや、リピーターも多いだろう。

また、並盛も大盛りも、
価格が変わらないというところも、
男性客には、嬉しいポイントかもしれない。

ちなみに、ここのじゅーしーは、
そば出汁を使って炊きあげているようだ。
 

沖縄そば屋は、どこもある程度うまい。
ただし、それがリピートにつながるかというと、
難しいところだ。

沖縄そばを食べる場合…

  • 安くて、ある程度うまい
  • 場所的に、通いやすい

などといった、理由で、
店を選ぶ人の方が、圧倒的に多いはずである。

数ある沖縄そば屋の中で、個性をはっきりと打ち出していくことで、
しっかりとしたリピーターをつかまえている、
「沖縄すば処 月桃」さんのような店は、素晴らしいと思う。

「沖縄すば処 月桃」は、国際通り入口付近に、
安里店もオープンさせている。

こちらは、夕方から深夜営業をしている店だ。

飲んだ帰りなんかに、締めとして
こってり味なんか食うと、ハマっちゃう人、多いんだろうなー。

「沖縄すば処 月桃」案内

住所 那覇市寄宮3-10-1 JAおきなわ真和志支店1F
電話番号 098-835-0979

アクセス JAおきなわ真和志支店の1F
営業時間 11:00-19:00(LO 18:30) 日祝~14:00
定休日 なし
席数 28
個室 なし
支払い カード利用不可
駐車場 無料 (JAの駐車場が利用できます)

メニュー

  • 沖縄すば(三枚肉・かまぼこ)
  • 大盛り・普通盛 ¥550 
    小盛り ¥500

  • 本ソーキすば(ソーキ肉・かまぼこ)
  • 大盛り・普通盛 ¥700
    小盛り ¥650

  • 肉舞(ししまい)すば (ソーキ・軟骨ソーキ・本ソーキ)
  • 大盛り・普通盛 ¥700
    小盛り ¥650

  • 軟骨そーきすば(炙り軟骨ソーキ)
  • 大盛り・普通盛 ¥600
    小盛リ ¥550

  • ゆしどうふすば (ゆしどうふ・ほぐし肉・かまぼこ)
  • 大盛り・普通盛 ¥600
    小盛り ¥550

  • カレーすば (三枚肉・かまぼこ)
  • 大盛り・普通盛 ¥600
    小盛り ¥550

  • 涼風月桃すば(炙り軟骨ソーキ)
  • 限定10食/1日 ¥600

セットはプラス ¥150
セット内容 各すば プラス(じゅーしー・もずく酢・フルーツ)

(2014年8月現)


スポンサードリンク
[ad#co-1]