沖縄の水道水は硬度が地域で極端に違う!?硬水地域の悩みとは?

沖縄の水は、一概に硬度が高いと思われている方が多いようです。

確かに、沖縄本島中・南部は、サンゴ礁のはたらきで形成された、
琉球石灰岩地層からなるため、その河川や地下水では、
カルシウム成分が増え、硬度の高い水となります。

沖縄水の硬度地図

しかし、比謝川と天願川を結んだ境より北は、
(本部半島と読谷を除く)
本土の地層と同じ、四万十類型の酸性土壌です。

そのため、やんばるにあるダムの水は、
硬度35mg/l程度の、超軟水なんです。

一方、本部町の伊豆味第一浄水場の、
水の硬度は、214mg/l

沖縄は地層の違いから、取水場所により
水の硬度がこれほどまでに、極端に違うんですね。

また、どこの水を水源にしている浄水場なのか、によっても、
水のおいしさ」が違う、なんてこともあるようです。

場合によっては、道を挟んで、
おいしい水道水と、不味い水道水が流れていることが、
あるの、かも?しれません。


軟水と硬水の違い

一般的に軟水は口当たりが軽く、飲みやすく、
硬水はしっかりした飲みごたえを感じると言われます。

水の硬度を決めるのは、カルシウムとマグネシウムの含有量ですが、
水の味は、含まれるミネラルによって変わります。

ミネラルの量が多すぎると、苦みや渋み等が増しますが、
適度に含まれると、こくのあるまろやかな味がします。

まったくミネラルを含まない純水は、
味がせず、あまりおいしいものではありませんが、
逆にミネラルが多すぎても、好き嫌いがはっきり分かれる味となります。

硬水地域の悩み

沖縄の琉球石灰岩地層を通った地下水や、湧水には、
硬度が、エビアン水を上回る330mg/Lにもなる場所があります。

実は、そんな硬水地域には、
地域ならではの悩みがあるのです。
それは、石灰分が固まること。

私が昔住んでいた、アパートでは、(那覇市内)
トイレとシャワーの水に、井戸水が使われていました。

その井戸水には、大量の石灰分が含まれていたんでしょう、
トイレの手洗いのところの蛇口部分が、
まるで鍾乳洞かのように、つらら状に固まってしまうのです。

また、軟水程度であるはずの水道水を使っていても、
やかんやポッドの内側が、カルシウム成分で白く固まりました。

それが、こびりつくと落とすのが、
本当に大変なんです。

原水が硬水であるヨーロッパなどでは、家庭用カルシウム分解剤が、
スーパーで普通に売っていて、

それを使って、蛇口やシャワーヘッド、
やかんの内側、シンクなどを手入れしているそう。

沖縄で、商品開発して、
販売したら、ヒットしそうなんだけどな。

ちなみに、程度の軽いものであれば、
レモン汁とスカッチブライトで落ちます。

スコッチプライト
沖縄では、どちらも「スカッチブライト」あるいは「スカッチ」と呼ぶ。

また、硬水では、石鹸の泡立ちが悪いらしいですね。

私は、石鹸に関しては、それほどまで感じたことはありませんが、
硬度が高ければ高いほど、洗剤の量が多くないといけないのだとか。

参考サイト:せっけんライフ

硬度が0の水と、硬度が150の水では、
同じ洗浄効果を得るためには、
洗剤の量が2倍以上も必要なようです!

だからでしょうか?
ちょっと前までは、沖縄のスーパーでは、
海外の洗剤のビックサイズのものが売られていました。

100541_85
↑こんなの。(超においが強いんですけど!)

石灰分が多いということを聞くと、
そんな水道水を飲んでも大丈夫?
だなんて考える方も多いかもしれませんね。

しかし沖縄だけでなく、世界中の硬水を使っている人々の、
健康被害について、聞いたことはないですから、
そのあたりは、大丈夫だと思います。

また、日本の水道水の基準に沿って、処理された水ですから、
体に安全な水であるということは、国が保証してくれるでしょう。


投稿者:

アバター画像

やま

沖縄在住40代うちなーんちゅです。沖縄や食べ物に関する話題が多くなると思います。不定期更新ですが、ゆたしく!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください