「沖縄 魚介類」の記事一覧

イカスミ汁墨汁
これがイカスミ汁だ!あなたは3度驚くだろう
沖縄には、イカの墨を使った真っ黒い汁がある。 その名も!イカスミ汁!(そのまま) イカスミ汁は、あな…
沖縄ではハリセンボンを食べるんです!アバサー汁っておいしいの?
沖縄では、ハリセンボンを食べるのだ。 ハリセンボンのことを沖縄では「アバサー」と呼ぶ。 「アラサー」…
沖縄の汁物「アーサ汁」!加えるだけであなたのレシピが増えるアーサ
沖縄では「うりずん」と呼ばれる時期がある。 「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされるが、 冬が終わり…
スク水揚げに群がる男たち!スクガラスとは?
 沖縄には「スクガラス」なる保存食がある。  「スク」とはエーグァーの稚魚の呼び名である。  エーグ…
バラムツ(いんがんだるま)を食べられる店!お尻から油が!
バラムツを知っているだろうか? 沖縄や大東島では「いんがんだるま」や「だるま」なんて呼んでいる。 &nb…
グルクンの謎!なぜ海の中と外では色が変わるのか?
沖縄県の県魚グルクンは、海の中で泳いでいる時と、 釣り上げて陸に上がった時では、色が変わる。 うちな…
グルクンの種類の見分け方!!実はうちなーんちゅもわからないのだ!
グルクンは、沖縄の県魚で、和名はタカサゴ。 「県魚」って、割と沖縄の人間には認知されているんだけど、…
海ぶどうの食べ方や保存方法など!これであなたも海ぶどう通!
  プチプチした不思議な食感、 そして、鮮やかな半透明の緑の色。 通称「海ぶどう」と呼ばれるこの食…
60キロ越えのナポレオンフィッシュを刺身で食べた話
ナポレオンフィッシュ。 標準和名はベラ科の「メガネモチノウオ」。 沖縄では、ヒロサ―とも呼ばれます。 …
沖縄の青い魚!イラブチャーを食べる!おすすめの食べ方は!?
  イラブチャー… 初めて耳にする人にとっては、 それが、何を意味するのか、 ちんぷんかんぷんかもし…